※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母が育児にとても自信をもっています。ただ私からみるとそうかな?と思っ…

母が育児にとても自信をもっています。
ただ私からみるとそうかな?と思ってしまいます。

1人目が生まれて帰省した時に子供の面倒みるから!
ミルクもあげたいし、オムツもかえてあげたい!
ゆっくりしていきなさい!と言ってくれました。

ただ実際やってもらうと
ミルクの5〜10分ができず、半分飲んだところで
急にあ!!夜ご飯の準備するからあとお願いできる?
おもちゃを買っててくれて5分遊んだら 
掃除しなきゃ!とすぐ子供から離れます。
でも母の中ではそれですごく育児お手伝いしてあげたって感じです。

私と母の中で育児の考え方ややり方に相違があるのは仕方ないのかもですがこんなものですかね?

私は今地元を離れているんですが、帰省した時に友達とゆっくり遊んできたら?子供の面倒見ておくから羽伸ばしておいでって言ってくれましたがこんな感じなので心配で子供を連れて行きました。



コメント

はじめてのママリ🔰

途中から投げ出すなら最初から自分でやった方が正直楽だし、そんな感じでしか見てくれないなら私は不安なので預けられないです💦ミルクも飲み終わってないのに終わりにされそうだし…子供放置して他の家事されたら子供が怪我しないか不安です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    中途半端にやって何かあって気づかなかったらと思うと怖いですよね…

    • 4時間前
空色のーと

うちの親は、ミルクもオムツもしなかったので、それに比べたら…とは思いますが、結局「中途半端」である以上気が張ってる状態であることには変わらないから疲れるんですよねー💦

まるっとお世話したいって人もいればそうじゃない人もいるし、やるつもりだったけど思ったより大変そうとかで辞めちゃうパターンもあるし、そんなもんなのかなと思います😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やらないのもモヤモヤしそうですが、中途半端にされるのも常に目が離せずって感じでした。
    そんなものと思うしかないですよね!

    • 4時間前