発達障害のお子さんいるママさんご主人は障害児の育児の大変さ理解して…
発達障害のお子さんいるママさん
ご主人は障害児の育児の大変さ理解してくれてますか?
恐らく自閉症と知的障害であろう3歳児と1歳の子供が居ます。
3歳の上の子は療育通っていますが家に帰ってきてから
寝るまでと寝てる間も起きたりうるさかったり多動で
しんどいです。
言葉が通じない、理解出来ないのかダメと言ってもひたすらやる
机の上登ったりテレビのリモコンを永遠と押し付けてきたり。。
恐らく障害から来るしんどさがあります。
実家に帰った時もやはり姉の子が3歳の時と違って
言葉が通じない、指示が通らないのは大変かもねと言われました。
コミュニケーション取れないのに大変な事は増えるし厄介です💦
専業主婦ですが実家に頼れる距離でもないし
夫に頼らないとやっていけない現実です。
夫が障害の事理解してもっと手伝って欲しいのですが
専業主婦なら障害児も1人で受け止めなきゃいけないのでしょうか。。
発達系のお子さんいらっしゃり育てにくい、
他害や多動など厄介な特性あるお母さんコメント下さい😭
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳2ヶ月)
ママリ
5歳の一応発達グレーADHD傾向の子がいます。
夫はたぶん感じ方は違いますが一応理解しています。
発達検査の結果を聞くのも夫と一緒に行ったり、うちは平日休みなので療育にも行ってもらったことあります。
成長段階を知った上で、どちらかと言うといい意味で期待していない(ありのまま受け入れてる)ので、仕方ないと思ってるようです。
だから私にように考えすぎることはないみたいです。
でも声掛けの仕方や、子どもの感情の把握は適切じゃないなって思う時があるのでその都度夫に説明してます。
多分子どものことで辛くて夫の前で泣いたこともあるし、結構目に見えて体調悪くなったりするのでそれで大変さは把握してくれてると思います😮💨
専業主婦だから受け止めなきゃいけないわけじゃないです。子どものフォロー、メンタルのフォローは1人じゃ限界がありますよ。
コメント