2歳になりたての息子ですが、最近自分の好みの食事内容でないと、すぐ…
2歳になりたての息子ですが、最近自分の好みの食事内容でないと、すぐに席をたって遊び始め、口にもっていくと食べることもあります。ただ、最近さらにお菓子を持ってきて要求したりしてきます。
お菓子はできるだけ(お出かけ時を除く)おやつの時間、食事をしっかり食べたあとにさらにおかしを欲しがったら、食べるのを許しています。
ここ最近、泣いて要求される頻度と強度が高くなってきて、栄養考えて作ったものを拒否されるのも悲しいし、息子が食べない日はすっごいストレスでおかしくなりそうです。
耐えるしかないのでしょうか?
これもイヤイヤなのか。
乗り越えた方の工夫や応援の言葉などあれば、いただけると嬉しいです。
- aki🔰(2歳0ヶ月)
コメント
さあた
工夫とかではないのですが
お菓子はお子さんが取れる位置にある形ですか?
それともお買い物中に要求されたのでしょうか?
見せると欲しくなるのでなるべく見せないようにしてます!
食事はハイチェアで食べているので
抜け出すことも少ないです!
アドバイスになっていなくてごめんなさい🙇♀️
aki🔰
ちなみに自宅保育中で、お腹がすくとすぐにお菓子ーおやつー!ってなるので、なるべく外に散歩に行くようにしています。。ただ、お家で過ごす日もあるので、その時が大変です。
aki🔰
回答ありがとうございます!
お菓子は別部屋の段ボールの中にしまってあります。
が、早く食べ終わった夫などなにか別の用事の際に扉をあけると、扉から入ってきて箱を倒してあさってしまいます。。
食事はローテーブルローチェアで食べています。
なるべくみせない(扉をあけないで存在を思い出させないようにする)のは、そうですよね、、がんばります