※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2、3歳の子どもとの関わり方について、悩んでいます😭・「テレビ見たい!…

2、3歳の子どもとの関わり方について、悩んでいます😭

・「テレビ見たい!」→ご飯全部食べたらいいよ
・「おやつ食べたい!」→お手手洗ったらいいよ
・「絵本読んでー」→先にお着替えできたらいいよ

など、子どもが要求してきたことについ条件をつけてしまいます💦

先日、ママ今日お仕事行ってくるから、パパとお留守番しててね!と言ったら、「えー…、絵本読んでくれたら、お仕事行ってもいいよ!」と言われ、ハッとしました😂


いつまで経ってもご飯を食べなかったり着替えたりせず遊んでいると、こちらもイライラしてしまって、
「○○しないとテレビ見られないよ!」「もう消すからね!」など脅しのようなことを言ってしまうことがあります…

そうすると動いてはくれますが、良くないですよね…💦

出来た時にかっこいいー!すごいー!などたくさん褒めてみたり、「ママとどっちが早く着れるか勝負だ!」などやる気を出させる声掛けも、時々は乗ってくれますが、
最近は効かなくなってしまいました😭

自分で着替え等やる習慣をつけてほしく、あまり手を出さないようにしていますが 怒ってばかりでかわいそうだな、今の声掛けは良くないよね、と反省しますが どうしていいか分からず…

アドバイスお願いします😢

コメント

はじめてのママリ

療育の現場ですら2~3歳相手の時は「〇〇してから××しようね!」と言ってるので、今の時期はまだ気にしなくて大丈夫かなと個人的には思います☺️💭

私も条件つけて育児しまくりです🥹

ママリ

分かりますーー😭

私も脅しもしちゃってて、毎日「あー良くなかったなー…」ってなってます😭
脅しがいちばんスムーズに事が運ぶから最終手段どうしても言っちゃうんですよね…😭😭

要求に対して条件つけたくなるのについては、うちの子は先に少しでも要求満たしてあげるとすんなりこちらの要求も聞いてくれるタイプなのと、最近は「〇〇しながら〇〇する」だと受け入れてくれる感じがします!

「おやつ食べたい!」
→いいよ!ママの手綺麗だからひとくち口に入れてあげる!食べながら手洗って続き食べよ!

「絵本読んでー」
→ 絵本持っておいで!読みながら着替えよ!(時間があるとき限定😂朝は無理です😂)

言い方を、「〇〇したら、△△していいよ」から「いいよ!△△しよう!まず〇〇して、△△しよう!」って変えるだけでも、雰囲気変わるかも??😂✨