体外受精でいま妊娠中、出産するときは33歳です。今回、夫婦ともに20代…
体外受精でいま妊娠中、出産するときは33歳です。
今回、夫婦ともに20代のときに採卵・受精した胚盤胞を解凍して移植しています。
よく高齢出産で生まれた子供だと障害を持って産まれる確率が上がる、というのがあるとは思うんですが、(まだ33歳だとその部類には入らないかもしれませんが)
卵自体は20代のものだからそのリスクは少ないんでしょうか?
(私自身は年取ってる分、出産・妊娠に関しては前回とは違う可能性はあるとは思っています。)
まわりで出生前診断する人が増えてきているので、ちょっと気になって質問してみました🙇♀️
気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ありません。
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 4歳0ヶ月)
あおい
妊娠おめでとうございます✨
高齢出産は35歳以上からなのでその意味ではリスクは少ないと思いますが、障害については旦那さんが高齢でもリスクがあるようです。
ママリさんは夫婦ともにお若いので大丈夫そうですが、中には産まれてからわかる難病や持病もあるので何とも言えないですね。
まずは健康に産まれてくれるのが一番ですね👶
私は高齢で不妊治療中ですが、色々覚悟した上で頑張ってます😊
はじめてのままり
体外受精で妊娠しました。
妊娠したのは38歳ですが、移植したのは32歳の時の胚です。
私は高齢出産になるので気になって医師に質問したのですが、
・染色体異常のリスクは32歳相当
・母体のリスク(高血圧や血糖値等)は現在の年齢
と説明されましたよ😊
なので、はじめてのママリ🔰さんの認識で合っています。
コメント