※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリです🔰
妊娠・出産

親族に妊娠報告をさせたがる母親がストレスです。現在、第二子妊娠中で…

親族に妊娠報告をさせたがる母親がストレスです。

現在、第二子妊娠中で無事に安定期に入りました。
第一子を産んだ時に障害があるかもしれないと言われていた事や(結果的に障害なく育ってくれています)
今回は高齢出産になる事もあり、NIPTも受けました。
第一子の時より悪阻も重く、点滴に通いながら
↑この様な不安もあり、妊娠初期は心も身体も共に不安定でした。
そんな中、妊娠8週目の段階で母が親族に勝手に妊娠報告をしている事が判明して
キチンと↑の説明をして、不安な事もあるし
何があるか分からないから広めないで欲しいと伝えました。

しかし、こっちはお祝いと同じ気持ちで言ってるの!
勝手に出生前診断とかするから不安になってるんじゃないの?と逆ギレする始末。


今週末にその母方の親族が実家に来るそうで
何の反省や悪びれも無く、アンタも顔出して妊娠報告しにおいで♪と勝手にルンルンです。
親族達との関係は良好で、母とのイザコザが無ければ
普通に顔を出して、お腹も大きくなってきてますし
実は…と自分から話していたと思います。
しかし母の言動が未だにモヤモヤしており
報告する事により私よりも母の方が、はしゃいでる姿も想像できて なんか無理です🫠

しょうもない話ですが、皆さんならどうされますか?

コメント

ママリ

めちゃくちゃわかります…。
うちの母親も母の友人とか親族に言いふらそうとしたのでやめてほしいと話したら同じような反応されました。親がマタニティハイになってどうする、と思います。何かあったらつらい思いをするのは主さんなのに😓
しばらく距離を取れるなら取りますし、私はハッキリ母親に、

産むのも私、何かあった時苦しむのは私で、出産に関する主役は私と子供であってあなたではない、それが理解できずあちこち話すあなたに失望しました、信用出来ません

と伝えました。
納得してないようでしたが言いふらすのはやめていました。
産後母が友人達に報告した際、やはり娘が過剰反応してて〜みたいに話して、逆に諭されたそうです。

にんにん🔰

あー、うちの母親もそんな感じでした…
1人目の前に2人を心拍確認後に亡くしてます。そのため、両家親への報告も遅く、兄弟姉妹にも出産1ヶ月ぐらい前に言うか又は言わないかぐらい隠してました。私の親には理由も話して、誰にも言わないようにと伝えていたのですが…「もう言っていいよね?」「関係ない人だったら言っていい?」と、同じ女性でも娘でも、本当に分かってくれないんだなと怒りもありガッカリもしました。

モヤモヤしているタイミングだと、顔見るだけでストレスになりそうじゃないですか?お母様と顔を合わせるのは、今は大丈夫かなという時になってからでいいと思います。ご親戚がくるタイミングでその時期がきていたら行けばいいし、まだその時じゃなかったらまた今度でいいと思います。