※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2〜3歳でASDグレーと言われて、診断ついたり療育通ったけど大きくなって…

2〜3歳でASDグレーと言われて、診断ついたり療育通ったけど大きくなって困りごとがなくなったら診断外れる…みたいなことはあるのでしょうか???

コミュニケーションが苦手な息子がいるのですが(自分から他者に関わらない、逃げる、人の集まるところに入れない…等)2.3歳の頃の大変さに比べると年齢的成長なのか療育のおかげ?なのか今は困りごとがなくなってしまって😂

特に他にこだわりも感覚過敏もないのでASDに当てはまるのか?と疑問で…😅

コメント

はじめてのママリ🔰

支援級9歳の娘がいますが成長するにつれて困り事とか苦手なことができたりしますよ!成長ですね🥹2.3歳でグレーなら個性のうちだったんだと思います。健常児でも2.3歳は大変な時期ですしね🥹

ゆう

どうですかね🤔
お母さんからしたら困りごとがないように思えるだけで、実際はそうでもないかも…?
うちは長男自閉傾向ありで療育とかは必要なしと言われたので、行ってないです。年齢的成長と共に薄まった部分もありますが、依然として傾向はあります。
前に何かのコラムで読んだのですが、グレーはどんなに薄まっても白にはならないって。それ読んでほんとだな、と思いました。すごい薄いグレーにはなってるかもですが、白にはなってないです。
また小さい頃はまだ何歳だからね、で流されてきた部分が流せなくなってきたりもします。まだ◯年生だからいいけど、高学年になったら困るかもね…とか😅
未就学で困りごとなくなった!って思うのはまだ早いのかなーと思いました🤔