2023年9月の子宮頸がん検診で初めてASC-US Ⅲaで引っかかりました。その…
2023年9月の子宮頸がん検診で初めてASC-US Ⅲaで引っかかりました。その時のHPV検査は陰性でした。
1年後の再検査になったのですが、その後色々あり、
2023年12月子宮頸がん検診→LSIL
2024年2月コルポスコピーで酢酸に少し反応あり
2024年5月コルポスコピーで酢酸に反応なし
2024年7月子宮頸がん検診→ASU-CS
2024年11月コルポスコピーで酢酸に反応なし
そして1年後の再検査となり先週子宮頸がん検診を受けました。
本来来週の予約で結果を聞く予定でしたが、都合が悪くなり早めに聞いちゃおうと思い今日受診して結果を聞けるか病院に電話したら、元々その病院の腫瘍外来という外来で見てもらっていたこともあり、腫瘍外来の患者さんは、追加検査等があったときのことも考えて結果も腫瘍外来で聞いてもらうことになってるので今日は受診ができないとのことでした。(今日は腫瘍外来がやっていないため)
異常なしだったら異常なしって教えてもらうだけだから腫瘍外来じゃなくてもよくない?異常があったから腫瘍外来じゃないとダメってことかな、、と不安が一気に襲ってきました。電話口の事務の方が確認のために保留にしてた時間も少し長く感じたし、結果はもう出ていると言っていたので💦
でも私が追加検査が必要だからそう言ってるわけじゃないとは言っていたんですが、、怖いです😭
やっぱり異常があるフラグなのかなぁ😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
医師じゃないと診断しちゃだめとか、検査技師は結果を言っちゃだめとか、医療の決まりがあったりしますよね🤔
そういうので仕方がないような感じなんじゃないでしょうか…!?
結果待ちの時間は何にせよ不安だと思いますが、考えすぎず過ごせるといいですね😭
はじめてのママリ🔰
補足の2023年7月の子宮頸がん検診は2024年7月の間違いでしたあ💦
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
お産もやっている少し大きめな産婦人科なので、腫瘍外来以外にも外来があって先生指定しなければ予約なしでも受診できる病院だから、異常なしなら腫瘍外来じゃなくても他の外来で他の先生から結果伝えてもらうでもいいかな?と思ったんです😭
腫瘍外来にかかってる人は腫瘍外来で結果を聞くって病院の決まりなんでしょうけど、結果がわかってる上で追加検査があるかもしれないって言われてるような気がして不安すぎて色々悪い方向に勘繰ってしまって😭
ありがとうございます😭