私は正直子どもナシでも良いかなと言ってましたが、旦那は1人は欲しいと…
私は正直子どもナシでも良いかなと言ってましたが、旦那は1人は欲しいと言ってきて育児に関しては全て旦那に任せると言う条件で授かることが出来ました。
現在妊娠9ヶ月、ベビー用品等旦那が調べたり、探したりすることは無く結局私が全て調べて買っています。
つわりの時期も、家の事するとかなくご飯作るもなくレトルトや買ってきた物、掃除はしてくれてましたが最低限のみ。
出産が近付いてきて、不安になって寄り添って欲しいって言ってるのに、今は眠いやらゲームしてるからちょっと待ってやら、
子供産まれたら正直離婚したいです、親権は旦那にあげます。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
産んだあとも気持ちが変わらなければそれでいいと思いますよ🥹
はじめてのママリ🔰
私はいいと思いますよ!旦那さんが自分が全部やるから欲しいと言ったんですから。
自分は欲しくなくてもやっぱり半年や一年も育てれば愛情が湧くこともあるかもしれないので、早めに手放してママリさんの望んだ人生を歩むのもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
約束した上にママリさんにだけ負担かけておいてそれはよくないですね、、
妊娠中にその態度だと出産後変わるとは思えないので離婚しても全然いいと思います!!
はじめてのママリ🔰
男の人って産まれてからじゃないと自覚持てないって言うので数週間~1ヶ月ほど様子みてこいつダメだなと思ったらママリさんの望むようにしていいと思います🙆♀️
コメント