※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
子育て・グッズ

小学2年生の男の子の事での相談になります旦那の連れ子なので私からした…

小学2年生の男の子の事での相談になります
旦那の連れ子なので私からしたら大きい男の子のことはよくわかりませんので優しめでお願いします🙇‍♀️

1年生の後半から一緒に住んでいるのですが度々おしっこを漏らしたりうんちを漏らしています
おしっこはなくなりましたがうんちがまだ漏らす時があります
精神的なものなのでしょうか?
今日は1日で2回も漏らしました。しょうじきしんどくて…
お腹が緩いわけでもなく、痛い訳でもなく固形のうんちです
本人は気づかないみたいです。
障害と決めつけるわけではないですが、少し怪しいんじゃないかと旦那に話してもありえない、認めたくないと言われてしまいました。
無断で病院に連れていくべきでしょうか
もし連れていくなら何科になりますか

コメント

はじめてのママリ🔰

いままでの成長具合もわからないと発達診断には至らないと思います。
年少〜年長になくて今更のことであれば精神的なものに近い気がしますが..
旦那さんはいままでの発達に関して答えれるなら認めたくなくても小児科へまず受診が良いと思います。一人で解決はできません..😭

はじめてのママリ🔰

元々漏らしていたのか、もしくは前妻と離婚してからなのでしょうか?離婚後からとかなら精神的なこともあると思います。もし連れていくなら小児科でまずは良いと思います!

ママリ

精神的なものではないでしょうか…

病院に連れていっても、インフルエンザみたいに検査して白黒でるわけではないです。
そして特効薬があるわけでもないし。。
病院に行って、はい、解決、とはなりませんから。

漏らすこと以外に困っていることがあるのでしょうか。
学校では?

あーたん

それは考えるのも無理はないです。
私が同じ立場なら学校の先生に小学生でも漏らす子がいるのか?どういう子に多いのか?など話を聞いてよくある話なのであれば様子をみてあげるんですが、あまり聞かないや障害に当てはまる可能性の話が出てきたら旦那様に報告の上私だけ市役所に話を聞きに行きます。

もし障害なら早ければ早い方がその子のためにもなるし、間違った対応をして傷つけてしまわないように勉強したいです。

ねねね🐈‍⬛

小2の男の子がいますが、うんちを漏らすのは体調悪い時しかないです。

保育園時代はどうだったのか旦那さんに聞きましたか?

また、家だけなのか学校だけなのか、両方なのかも気になります。
同級生が小1でおもらし、小2でうんちをプールでしちゃっていました💦
その子は障害的なクラスではなかったです。今は普通に結婚していますし、なんか気付いたら頭もよかったです🤔

とりあえずは子供とお話しして、行くとすれば小児科ですかね🤔

咲や

精神的な物も含めて、児童精神科に相談する方がいいかもしれません🤔
発達検査は普通の小児科ではやっていないので、児童精神科とかになりますね

はじめてのママリ

保育士です。
先ずは精神的な問題かな?という感じで普通の小児科へ連れて行くと良いと思います。
るるさんご自身の身を守るためですね。

お漏らし以外に怪しいなと思ったことありますか?
内容次第では相談の仕方を変えると良いかもです。