※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳になったばかりの息子、身の回りの自立ができません。お着替えや靴、…

3歳になったばかりの息子、身の回りの自立ができません。
お着替えや靴、靴下の着脱をやりたがらないし、やってみようと言っても「出来ない!ママやってー」と言われてしまいます。
保育園でも数ヶ月前までは同じ感じだったけど最近はやるようになったみたいです。

保育園では着替えをしようとしなかった時、先生が「妹ちゃんにこうやるんだよって教えてあげないとね」と声掛けしたらやる気になって出来たらしいので、家でも同じ声掛けをしたけど効果なし。
ママと競争しよう!とか色々言ってもダメで、じゃあもうママお出かけするねと言って家を出ようとすると「僕パジャマで行く!」とついてきたりともうお手上げ。結局毎回私がやっています。

家でも、超気分が乗ってる時は自分で出来るので、ポテンシャルはあるのですがやる気が…
もうすぐ幼児クラスになるのにこれはまずいのではとちょっと焦ってます😭どうしたらいいでしょう…

ちなみに、自立できてないのはお着替えくらいで、トイトレは3ヶ月前に終わってるし1人で起きて1人でご飯を食べれます。(3歳なのでそりゃあそうだという感じかもしれませんが…)

コメント

はじめてのママリ🔰

まだまだ甘えたいですよね…🥺
3歳ならそんなもんかと思いますよ!
年少でも自立してない子もいますし!
うちは来年6歳ですがいまだに靴下は履かせて〜とか言ってきます😂😂

園でできてるなら、いずれ家でもやってくれそうですけどね!
あと妹さんが自分でやりたがる時期になったら絶対、負けない!って感じで自立すると思います☺️

あとは例えば上だけ着てみて?下は履かせてあげるー!とかどうですかね?☺️

くまこ

うちも全然出来ません💦

能力的に出来はするのですが(やってるところを何度も見たことはあります。気分でやったりやらなかったりです)甘えてるのかけっこうな確率で「ママやってー!」です🫠

お着替えも靴もトイレも食事も全部です。
トイレなんて「ぼく赤ちゃんだからおトイレむり。オムツにする」と言います…。


着替えとかはみんなでお出かけの時は自分で着れるし、バスボムある時は自分で脱げるし、保育園のお友達が自分で靴履いてたら自分で履くし。
ご飯もおやつとかは自分の椅子に座って食べられますが、ご飯は好きなものだけ数口食べて「ママのお膝座る!ママやって!」という感じです…。

甘えてるんだろうなと思うので存分に甘えさせてます。
無理にやらせる方が時間かかるし機嫌直すのも大変なので💦