※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の息子が最近言葉遣いが悪いと先生から電話がありました。反抗期っぽ…

小2の息子が最近言葉遣いが悪いと先生から電話がありました。
反抗期っぽいというか先生が何か注意すると「うるさい」と言うこともあるようです。
家でも最近言葉遣いは気になっていて、絶対言ったらダメな言葉の時はかなりキツく叱るのですが、先生にもそんな感じかと少し驚いてしまいました。
周りのお友達も言葉遣いが悪い子は多いが、周りに流されず言ったらダメなことは自分で判断できるようにならないとと言われ、それはそうだと思い、、
どのように伝えていったらいいのでしょうか😔

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは落ち着いてる時に、なんでそんな言い方してしまうの?と聞いてあげるのもいいかもしれません。どうやったら、その言葉使わなくなると思う?と本人に聞いてあげてみるのもひとつかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着いてる時に話してみます😭

    • 48分前
はじめてのママリ🔰

うちも小2ですが、本当最近言葉遣い悪いなって思います。
もともと全然やんちゃじゃないくせに、ちょっと荒っぽい友達に憧れてるのか流されてるところもあり、反抗期っぽいところもありって感じです。

流石に先生や親にうるさいとか黙れみたいなことはまだ言ってないですが(怒られたくない)、弟がインフルなのですが近づくなバイキン野郎!とか言ってて、ビックリしてしまいました。
悪い言葉が出たらいちいち止めて、それって言っていいことなの?どう?
言われた方はどう思うと思う?とかめっちゃ聞いてます。
その発言以外にも色々あって、言っていいこと悪いことも判断できないなら人と喋るな!ってこの前叱ったばかりです。😭
泣いてましたが、わかってるのかわかってないのかって感じです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!
    どちらかというと控えめタイプだったのに、特に2年生になってから言葉遣いが急に悪くなって。
    クラスでも言葉遣い悪い子は多いって先生も言ってて、ボイスメッセージが送れるGPSを息子に持たせてるのですが、周りの友達が(私に向けて)「死ね」「うざい」「どっか行け」とふざけてメッセージ入れてきたりします。(息子が「僕のママに何か喋っていいよー」と言うからですが)
    正直顔も知らない子にうざいと言われる筋合いは無いなと思って笑、あのメッセージ嫌だなという話は息子にはするのですが、「僕は友達にそんなこと言わないよ」「友達が勝手に喋るんだからしょうがないじゃん」と言ったことを言われます。。
    私も息子が口悪い時は強く叱ってこの前も泣いてましたが、ほんと分かってるのか分かってないのかという感じです😭😭
    周りの子の口の悪さは関係ないと先生は言うけど、関係大アリではと私は思ってしまって😭😭
    私がどんなけダメだと言っても友達が言ってるのを聞いたら「なんであの子は言っていいのか」となりますし、、
    友達のせいにするつもりは全く無いのですが、そういう環境の中でどうやって正せばいいか分からなくなっています🥲💦

    • 42分前