預け時間が長い習い事について3歳、1歳を育てています。休日ワンオペに…
預け時間が長い習い事について
3歳、1歳を育てています。
休日ワンオペになることが多く外に連れ出すと疲れてしまいます。
ほぼ託児代わりに使うような考えですが上の子を母子分離可能な習い事をさせたいと思っています。そこで40分間とかではなくできるだけ長い習い事を探しています。
今は平日の保育園のみで習い事はしていません。
運動も音楽(歌や楽器)も英語もお勉強も普段から興味を示して大体なんでも楽しめるのではないかと思います。
動機が不純ですがもう限界なのです、、このような家庭におすすめの習い事があれば教えてください。
ベビーシッターは手配と家の掃除や説明などが手間で使うのをやめてしまいましたがおすすめの使い方があればそちらも教えて欲しいです。
- はじめてのママリ
あー
インターのサタデースクールとかどうですか?
はじめてのママリ🔰
一人で着替えできる子ならスイミングおすすめですよ。
レッスン自体は1時間ですけど、前後の着替えに時間がかかるので1時間半近く離れられます。
ままり
ママ友がずっと子ども見てるのきついとキッズデュオを利用してると言ってました。平日2時間って言ってて、夏も長時間預けられるらしいです。結構高そうですが💦
もこもこにゃんこ
野外保育4時間預かりです。
ただ、平日なので園に行ってる子は園を休んで行くので主様の理由だと意味ないかもですが💦
コメント