田舎で兼業農家、家持ち(ローンなし)、祖父母と同居の場合はお金に余…
田舎で兼業農家、家持ち(ローンなし)、祖父母と同居の場合はお金に余裕ありますか?
義実家の話ですが、都心まで新幹線で2時間くらいの距離(自宅はそこから何駅かあり)、
兼業農家でお母さんはパート程度、祖父母同居、
家は祖父母が建てたので住宅ローンなし、車は何台かあり(ローンは不明)
子供3人、うち2人は高校から私立、
3人とも大学から上京して私立の四年大学、家賃は親持ち、仕送りももちろん送る、
塾含め小さい頃からみんな習い事いくつもしてる、
新幹線飛行機の旅行もしている
義母は亡くなっていてそのとき遺産として?兄弟1人ずつに1000万円ずつ渡している(保険金が入ったとは聞きました)
↑のような状態で、私も地方の兼業農家出身なのでわかりますが、農家ってめっちゃ儲かるわけではないし
これくらいお金かけてもらってる子供ってそうそういなかったです。
いたとしても良いお仕事されてるお父さんの子供ですが、義父は大企業でバリバリ働くエリートサラリーマンのようなタイプではないです。(そもそも地方なので会社勤めでそこまで期待できません)
なんでこんなにお金かけれるのか不思議で、どこからお金捻出したのか聞いてみたいくらいなんですが、そんな下世話なこと出来るわけないので謎は深まるばかりです😂
住宅ローンなしだと強いんでしょうか。でもそれでここまでお金貯められますかね。
うちはママリでは叩かれるかもしれないくらいの住宅ローン組んだので、子供は2人が限界、家から通える範囲の大学に行ってもらう予定です。(都心郊外なので交通費+学費のみでなんとかレベル😂)
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
らすかる
祖父母が居たら割と余裕ある気がします。
うちの実家が祖父が健在の時は結構余裕がありました。
父の所得も当時では多かったみたいで、母はゆるくパート。いろいろ自分のしたいこと(お稽古とか販売とか?)やってました。
車も買うなら新車で運転できる人より車のほうが多い状態。
習い事もしたいと言えば何でもさせてもらっていました。
ま、それも父が単身赴任嫌だと転職して収入が半減(母談)
祖父が突然死してからいろいろ崩れましたが(笑)
今は普通の生活はできるけど以前ほど裕福ではないと思ってます。
そして我が家は結構カツカツ(笑)
うちも大学は出来れば家から通ってくれと田舎でも大きめの駅近くに家買いました(笑)
コメント