愚痴です。マイペースな子供にイライラしてしんどい。朝起きた時から「…
愚痴です。
マイペースな子供にイライラしてしんどい。
朝起きた時から「パパがいない」「パパがよかったのに」と不機嫌。落ち着くまで暫く時間が必要。起きてからご飯食べ始めるのに時間がかかる。
食べ始めても、パンを落としては「ママ拾って」
「今手が離せないからお皿の上にあるやつ食べて」
「嫌だこのパンがいいの!早く拾って!」
この時間にごはん食べ終えて、支度して出ていくよ。
と先のことは伝えてあるし、テレビみたかったらこの時間までに支度終わろうねと言っても、ゆっくり。もう始まったから急ごうねと言っても、聞く気なし。でも見れないとわかったら怒る。
全ての動作がゆっくりな上、途中で遊んだり中々進みません。かといって手伝おうとすると怒ります。
ちょっとしたことで怒って、こっちもイライラすると余計にグズグズするので、淡々とやって、小さいことでもできたことは褒めて、って感じです。
着替えも隣についてないとやらないし、すぐできない!手伝って!と怒るし時間かかります。。。
保育園ついても、靴脱いだり支度するまでがまたゆっくりで、先歩いていた友達が先に教室行っていると「一緒に行きたかった」と怒ります。だから、友達見つけたらこっちが「今急いだら一緒に行けるんじゃない?」と言っても全く急ごうとせず、ゆっくりゆっくり歩いて友達がいなくなったのに気づいて怒る、みたいな。「教室で待っててくれてるよ」とか言っても効果なし。
もう年少だし、自分のことは自分でしないといけないけど、すんごく遅くて、上手くいかないことにすぐ怒って、こっちもイライラしちゃうけど、我慢してできていることを褒めて、時間気にしながらっていうのが本当に毎朝毎朝疲れます。これいつか成長して一人でやってくれる?って感じです。
発達障害の特性なんでしょうけど、周りのシャキシャキ動く友達を見ているといいな〜と思ってしまいます。。。
- はじめてのママリ
コメント
ママリ
もう年少とおっしゃっていたけど、まだ年少じゃないですかね?🙂
年少ならうちの息子なんて自分で着替えもしませんでしたよ(笑)小2の今ですら、ママ靴下履かせてとか言って私が履かせてます(笑)
はじめてのママリ
今年少になります!
今は着替えだけ用意して隣で見ていて出来なかったら「手伝って」と言うまで待つスタイルなんですが、前後ろ反対とか毎回指摘すると本人もイライラしちゃうし、もっと手伝おうかな😮💨
親がイライラするよりいいですよね?💦
ママリ
おとなになって自分で着替えられない人はいないので、全然いいと思ってて、私は子どもがもう手伝わなくていいと言うまでやってましたよ(笑)
朝は大人でもでかけるのはだるいし、そういう気持ちを受け止めてあげたいし、絶対にイライラしてはいけないと思ってるので
朝怒ることはないです!
イライラするくらいなら自分でやったほうがいいですよ♪
はじめてのままりさんからすれば小2にもなって親に着替えさせてもらってんのヤバと思うかもしれませんが😅、うちの娘や息子は学校ではかなりの優等生ですし、家でも家事を率先してやってくれたりする素敵な子達です!
何を優先すべきか一度考え直してみるといいかも!
はじめてのママリ
ありがとうございます。
本当にその通りですね。もっと気楽に、朝を楽しく過ごすように色々やってあげたいと思います。
朝怒ることがないのがすごいです。イライラをぶつけないように気をつけていますが、結局子供がイライラしてるのでわかってると思います💦
素敵なお子さんたちですね。うちの子もそういう子になってほしいです。
ママリ
幼稚園の先生からも、お母さんが穏やかだからお子さんたちがこんなにいい子なんだろうねってよく言われてました♪