なんでこんなにも子供によって育てやすさが違うんだろう、長男と次男で…
なんでこんなにも子供によって育てやすさが違うんだろう、長男と次男で全然違う
長男は障害ある子と変わらないもしくはそれ以上に手がかかる、今まで長男以上に凄い子見たことないし聞いたことないです。療育通ってますが障害疑うレベルです。癇癪暴れるのはもう3年続いてます。
次男は普通だと思います。育てやすいとも感じないし、大変ではあるけど、恐らく一般的な癇癪やイヤイヤで、周りと同じ感じだなって思います。
長男の育てにくさに毎日悩まされてます。
何度も何度も育てられないと心の中では弱音ばかり。
周りは健常者ばかりで、比べても仕方ないことだけど未だに割り切れない。本当にきつい。
手のかかるとかそんなレベルではない、毎日暴れる子供育ててる人はどう乗り越えてるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
補足も読みました。
なかなか受け入れられない気持ちすごくわかって、胸がギュッとなりました😭
うちは小2女の子情緒級です。
長男君が何歳かはわかりませんが、比べちゃダメだってわかっていても、、、ね🥲
♡Mママ子♡
私も長男よりヤバい子を見た事もないと思ってます。何回ももう無理!って思いました。こんな事思ったらダメですけどあちこち問題がありすぎて子供より、こんな子供を育ててる私を心配してくださいって思ってました😂
私の場合は逆に障害と言われてスッキリしたというか自分の育て方の問題じゃなかったんだとスッキリしました。
乗り越え方は、もうただただ時間が過ぎた感じです。ギリギリのとこで子育てしてきたと思います。
色んな事諦めて自分が大変な事はなるべく避けるようにしたりと徐々に諦めることや手を抜くのが上手になっていった部分も多かったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
分かります、どこ連れてってもダメなんですよね、周りには変な顔されるし、どうしたんですかって声掛けされるのも辛くて。元々こんな子なんですって言うのも辛くて。
本当にこっちが暴れたくなるくらい、私のことも心配してって気持ちも分かります。
たしかに、発達障害と診断されて、育て方ではなかったとスッキリもありましたが、絶望もありました。じゃあこれはいつまで続くの?って。
今は真っ暗なトンネルに、暴れてる息子と歩いても歩いても光が見えない状況です。
私も少しずつ諦めることと手の抜くことを上手にやれるようになるのですかね…未だに期待や希望が捨てきれず凄い辛いです。
最低なのは分かってますが、妊活のタイミング変えてたらとか考えちゃいます、育てられないって毎日暴れる度に頭が痛くなります。
本当にきつい時ってどうしてましたか?漢方は飲んでますが、長男とずっと関わってる時が1番きつくて、どう気持ちを持ちこたえたらいいのか分かりません💦- 54分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
小学生となると悩みも深刻化しますよねきっと…
もうすぐ4歳になるのですが、1歳頃から異変は感じてました。周りと違うなって。暴れるんですよね。イヤイヤとかのジタバタではなくて。
奇声あげ続けたり破壊したり投げたりとにかく暴れるのが肉体的にも精神的にもきつくて。もう3年くらいこの調子です。発達専門医も発語が進めばとか言われてたのも意味なし。喋れるくせに奇声がすごいので余計にイライラしてしまうし、未だにこの子は障害持ちだからとか割り切れなくて、周りと同じように叱ってしつけようとしてしまうんですよ。
先生にもこの子なりに〜とか、この子の成長に〜とか言われるんですけど、どうしても、長男だから仕方ないなんて思えなくて。なんですかね、親の希望もあるのですかね、もう疲れてしまいました😭
はじめてのママリ🔰
度々相談すみません。
もうじき4歳ですら既に力すごくて制御するのがやっとなんですが、これがどんどん体だけ大きくなっていく息子が怖いんです。
暴れたらどうしたらいいのか、もう外出すら厳しくなってくるんじゃないかって。割り切ったら将来が不安なのもあります…
はじめてのママリ🔰
障害の重さ的にはどうなんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
重度です。言葉のやり取りが難しいです。単語は出ますし、理解できてる部分もありますが、2歳以下の発語力だと思います。外出も困難で、日常生活も大人の介入必要です。
はじめてのママリ🔰
ショートステイの利用とかはどうですか?
はじめてのママリ🔰
働いてるので加配つけて保育園は通ってるんです…
はじめてのママリ🔰
働いて迎え行って、それからお世話してっていっぱいいっぱいじゃないですか😭❓
月1とかでも休める日があればいいかと思ったんです💦
はじめてのママリ🔰
そうなんです…昨日は死にたくなるくらい私が壊れかけたので今日仕事休みました。暴れ狂うのが本当に精神的にもきつくて。これが一生続くかもとか思ってたらちょっと絶望的に思えて耐えられなくなってしまい💦きっと私自身もどこか通った方がいいのかもです。もっと精神的にも強くなり受け入れるように変わらないとこのままでは息子と共に倒れてしまうと感じました💦