※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚って匂わせていても結局は「離婚だ!」と言った方が離婚したい意思が…

離婚って匂わせていても結局は「離婚だ!」と言った方が離婚したい意思があるということになると思っています。
私は心の中では離婚したかったのですが「離婚しましょう」という言葉を口にはしてきませんでした。
ただあまりにも夫の生活がひどいので「いつか1人になるよ?」と脅しの意味で使っていました。
これもどうかと思いますが、そうでもしないと生活を改めないので。
夏に夫から「離婚したいです」と言われました。
なので離婚の話を進めました。
話し合いの中で「離婚したいって言ったのはそっちが離婚したがっていたから」と私になすりつけてきました。
こんなのズルくないですか?
「離婚したいです」と言葉にすることを軽く考えすぎでは?と思いました。気持ちが荒ぶって言ってしまったにしては言葉の選び方間違えてると思います。
最終的に「私が離婚したがっていた。俺はそれに合わせた」に持って行こうとする夫にイラッとしました。
どう思います😅?

コメント

はじめてのママリ🔰

ずるいですね。旦那さん餓鬼ですね。
ままりさんが離婚したいのなら離婚していいのでは??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    もちろんします!進めてます!
    だけどたまにこの話になるので(事の発端は?と聞かれたりすると)イラッとすることが多くて😅
    本当にずるいですよね💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ムカつきますね。
    離婚進めてるのであれば旦那なんてもうどうでもいいと思ってしまうので
    私ならわかったわかったはいはいって言っちゃうかと思います!!
    幸せになってくださいね🙏

    • 1時間前
ママリ

私はずるくはないと思います。
だって、言葉にしてなくてもトゲって刺さると思ってるからです。

なんかあるごとに、いつか一人になるよ?などで脅され、日常的にもそんな態度を取られていたのであれば、あぁ、この人は自分とは一緒にいたくないんだな。と思いますし、自分も脅されながら一緒にいるほど相手に愛がない場合、じゃぁ別れてあげますよって気持ちになるのは自然かと思います。

それって、いじめと同じで
そちらはいじめとしてやっていたわけではない、あなたがいじめと断定していじめと口にしたのだろう、それはずるくないか、あなたにもいじめられる原因はあるし、私はそれをいじめと断定して行ったわけでもないし口にも出していない、って言ってるのと同じですよ😅