生後2か月の授乳について教えてください!生後80日の男の子、体重は5400…
生後2か月の授乳について教えてください!
生後80日の男の子、体重は5400gくらい、完母です!
低出生体重児だったこともあり、これまで3時間おきに授乳していました。夜中も3〜4時間で起こして飲ませていました。
ですが、ここ最近、夜中に起こしてもすぐに起きないor片乳少し飲んですぐ寝てしまう状態で、授乳に1時間以上かかっていてしんどくなってきました。一昨日から思い切って夜中起こさずに泣くまで待とう!と放置してみたら、6〜7時間空きました。(胸が痛過ぎて最終的に起こしました涙)日中も3〜4時間空くので、1日の授乳回数が6〜7回になりました。(これまでは8回でした)
こんな感じの状況を続けると、母乳量は減りますか??
夜中も3時間おきに搾乳した方がいいでしょうか?
同じような状況、体験したことある方教えてください( ; ; )
- るる
はじめてのママリ
長時間空くのが続くと減ってくることもあるかと思います💦
起きないのであれば搾乳してました。
はじめてのママリ🔰
時間が空く様になると母乳量は減りますね💦
完母で行きたいなら搾乳した方が良いと思います!
ママリ
うちも生後2〜3ヶ月の頃はよく寝てくれてたので、夜間授乳していなかった時期がありました。(1日の授乳は5〜6回)
だいたい早朝に胸の張りで辛くなり、少し楽になる程度絞ってました🥲
5ヶ月くらいから夜中泣くことが増えて夜間授乳してました。
吸わない時間が増えれば母乳量は減りますが、また吸われるようになると戻ると思うので、夜中は無理せず寝れる時に寝ておいた方が良いです🥹
本当に胸が辛い!と思った時に少し吸わせてみたり搾乳するくらいで良いと思います☺️
コメント