※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ドラゴン桜にハマっています。まだ途中までしか見てないのですが、ふと…

ドラゴン桜にハマっています。まだ途中までしか見てないのですが、ふと思ったこと。
よく、お手伝いしたら1回○○円とか食器洗い○○円ってあるけど、それにプラスで成績も入れれば勉強のやる気スイッチも出ていーのかなって🤔社会に出たら、高卒、大卒で年収って変わるし、結局勉強が結びつく。勉強が全てでは無いのかもしれないけど、"学"って大切なんだなって。
例えば極端な話だと
通信簿 オール5 ×お風呂掃除 100円/回
通信簿 オール1×お風呂掃除 10円/回
みたいな、、

こんな感じのお小遣い制取り入れてる方いますか?本人は自主的に勉強したがりますか?🤔

コメント

しわき

その例えばの話インスタでやってる人みたことあります。うちはあゆみ(通知表)の先生の判断を信じないので、お手伝い1回10円+テストで100点取ったら100円お渡しにしています。1年生のときはただテストを受けるだけでそれでやる気につながったとかはありませんが、2年生になってから、100点取れなかった悔しい!見直してれば取れたのに!とか、周りはみんな80点だったのに自分は95点も取れた!とテストを見直したり周りと競うようになりました。本人の交渉次第では90点で90円を渡すこともあります。

ちなみに、我が家では30分勉強したら30分ゲームやるorテレビ見るを追加でできるのですが、そちらのほうがすすんで勉強する方に繋がってるかもしれません。