※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もともとアクティブでアウトドアで行動力もある方で人付き合いが多かっ…

もともとアクティブでアウトドアで行動力もある方で人付き合いが多かったけど、子供が産まれてほんとーに性格が変わって疎遠になった友達かいっぱいです。

もともとの友達は年1〜2会うか会わないか
産後うつっぽい症状があったり、睡眠不足や育児のストレスがやばすぎて、友達と遊ぶのが発散!!とはならず、わざわざ子供を預けるためにしなきゃいけないことや考えなきゃいけないことに労力を使うことすらしんどくて、断りまくって、たまに遊んでもそそくさと帰ったり、少し元気になってきた時期に友達と約束しても子供の体調不良やコロナの時期も少し重なり怒涛のキャンセル地獄…

みんな楽しく前向きに育児してる人ばかりだから、多分この私の有り様に呆れられたのか誘われることもほぼほぼなくなりまさ😂

楽でいいと思う反面、やはり寂しい😢
でも、子供がまだ6歳、4歳。旦那が見ててくれるとはいえど夜遅くまで私がいないのもなんだか罪悪感。

私の母は父がうるさかったので私が小さい時は全く外に出なかったイメージなので、お母さんってそういうものなのかもと思ってました、、

みんながすごく楽しみながら、でも自分の時間や自分のことも大切にしながらそれを活力にして、仕事もこなしながら家庭のことを頑張っている人が多くて、眩しすぎて…🥹

私はもちろん子供は愛してるし、楽しいことや素敵な思い出もたくさんあるのは前提ですが、ほんとーに育児がしんどくて😭

睡眠不足、癇癪、コロナ禍の孤独な育児、もともとの生活とのギャップ、兄弟喧嘩、毎日同じこと言って繰り返して片付けて、、ずぼらな私が家事育児をすることだけでもストレス大😰

パートしかしてないのにフルで働いてもっとたくさん子供いたりするママさんが本当に同じ人間とは思えません😭

ママ友と言っても良いのか?というよくしてくれる方もいますが、個別で遊んだり深い関係ではないので楽ですが、みなさんママ友ともすごく楽しそうに関われていてすごい!うらやましい!と思う反面、めんどくさそう…挨拶さえしてればいいや!みたいな感じで自分に余裕がないので関わりを無意識に避けてしまっています😣

同じような方いますか?😂
また、こんな考え方してみたらどう?などアドバイスもいただきたいです🥹

コメント