一番上の子が学習障害だと思います。幼稚園までは特に指摘をされたこと…
一番上の子が学習障害だと思います。
幼稚園までは特に指摘をされたことがありませんでした。
小学生になり、勉強が始まってから、計算が苦手、漢字や文字の形がいびつ、音読が苦手、etc...で今判定をしてもらうために市のセンターに問い合わせ中です。
それがわかる前に3人目を妊娠。
(現在5ヶ月です)
毎日出される一番上の子の学校からの宿題。
それを一緒にしてると、本当に手取り足取り教えないといけなくて、(それでもあんまり理解してるか謎)なんかもうこれから赤ちゃんを産んで、赤ちゃんのお世話をしながら上の子の宿題をみて、真ん中の子を気にかけて、、、やっていけるのかなと不安がすごくて怖いです。
それでもやって行かないといけないというのは頭ではわかってるんです。下の子を諦めることもできないし、上の子にはなるべく選択肢を増やしてあげたいし、、でも不安すぎる。周りには学習障害の子がいません。親戚にもいません。
塾みたいなところも通わせたいけど、どこに行っていいかわからないし、判定が出ないからデイサービス?みたいなところも通わせられない。。
どうしたらいいと思いますか?
同じような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
ma
診断おりて支援級入ったり、放課後デーサービスに通えたら今より負担は少なくなるかもです🤔
支援級ではその子その子のペースで進めてくれるし、放課後デーサービスは人気のところはすぐ埋まってしまうのはあるかもですが💦学習支援や宿題もみてくれるところもあるので、全部親がみないと…と言う感じにもならないかもです
とりあえず、まずは市の問い合わせの返答待ちになるかもですが💦
あと、ちょっと高いんですが💦
最近、こどもちゃれんじで発達障害用の学習サポートができたみたいで、よくお知らせ来てます🤔
よかったら一度調べてみてください😊
5FAMILY
放デイは受給者証あれば通えますが、地域によって違うんですね💦
(受給者証は医師の意見書があれば申請可能)
担任はなんと言ってますか?
うちは、3人目妊娠してから次男がASD軽度知的ありと診断されました。 ちょっとゆっくりだけど、大丈夫と市の検診とかで言われていたから踏み切りましたが、何も大丈夫じゃなかったです🥺
妊娠中に診断されてホルモン影響もあるし、メンタルボロボロなりました💦
産まれてからも、赤ちゃん返りとかで叩いたりして死にたくなりました💦
妊娠中で大変かとは思いますが、産後を考えると、放デイなど利用した方が絶対いいですよ。
あとは、通級や支援級の移籍可能かも早めに学校に聞いた方がいいです。
コメント