※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

保育士の担任に『登園で嫌がったら鬼になってでも行かせないとだめです…

保育士の担任に『登園で嫌がったら鬼になってでも行かせないとだめです。お母さんに甘えてるから。2歳児クラスになって知恵がつくようになったら甘えれば行かなくていいと思うになると大変。』と言われました。


子供は毎回嫌がるわけじゃないです。
月に2.3回、ギャン泣きして先生に引き渡せず諦めて帰るときがあります。
それを担任に指摘されました。

私は有給あるし、
子供が嫌がるなら体調不良や気分じゃないなら仕方ない。甘えるもなにもまだ2歳だから仕方ないと思ってます。
なのでいやなら行かなくていいよ~スタンスで帰るのですが
なんか担任はそれをよく思ってません。


そのくせに、
私が体調悪くて預けたいと頼んでも
(旦那が不在)
『自宅で見てください』
『旦那さんがいないなら、、、んー仕方ない。でも早めにお迎えきてください』
と言われます。

なんか
なにが正しいんか、、

これどう思います?
まぁ子育ては正しいもないし、
親が決めることかなぁとも思います

コメント

あんず

その保育士の上司に相談と言う形で伝える。

園の方向性にもよるとは思いますが、自宅で見るのも迎えに行く時間も親が決めることだと思います。

私も末っ子が10月から幼稚園の満3歳に入りましたが、「みんな意外とくるの早くてーだから少し早めにきてください」と言わました(笑)
でも行くのは預かり時間よりも15分も早く行って言われたので、かなりモヤってます。せめてもの抵抗で、いつもそのくらいの時間に行くようにしてます←
だって預かりの規定時間守ってますからね。

はじめてのママリ🔰

学習して泣けば帰れると思ってしまうのは正直あると思います
不登校の子供も衣食住与えず外に放り出せば学校行くんじゃない?て思いますね
不登校なのに一日中ゲームや動画できる環境与えるからそれが当たり前になる

原則お仕事のときしか預かれませんってルールがあるんだと思います
早めにお迎え来てくださいと言って預かってくれるならまだ良心的だと思います
一切預かりませんって園もあります。

ちびちびママ

大きくなればなるほど学習して泣けば帰れるようになるっと思うようになるのは事実かと思います😂二歳児クラスになればもっと、、
その度に有給使えて会社に嫌な顔されないのであれば個人の自由な気もしますが、、
言い聞かせる部分も大切になってくるかな?っとは思うので保育士さんの言い方はあれですが、、
言っている意味は分かります。泣いても叫ばれても休めない親としては、んー?そんなので休めていいなぁっとはちょっと思っちゃいます🙇‍♀️🙇‍♀️
正直月2〜3回、体調不良以外で行きたくないで休まれたら私は仕事回らないので辛いです😅

病気に関しては園の考え方で、、
親が体調不良だとお子さんにもうつってる可能性もあるので、他の園児との集団行動であることが第一かな?っとは思います🥺なので、そのような対応する園は少なくないと思います🙇‍♀️🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    私は自分も休みたくて有給月に2回は使って休んでます!
    急な休みも仕方ないと言ってくれるゆるい職場なので~私いなくてもまわるんです、、、

    確かに泣き叫んで帰れるならそれでいいやー!ってなっても困りますね!
    まだちゃんと話ができないから泣くので訴えてるのかと思いました!

    体調不良で私が休んで子供も家にいられたら公園とか連れてかないと家破壊されるしお昼寝もしてくれないので💦
    インフルエンザも親がなって子供が元気なら登園可能なのに普通の親の体調不良はだめな理由がわかりません!

    • 5分前