※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親世代とはやり方が違う育児って何がありましたか?例えば昔は靴下履かせ…

親世代とはやり方が違う育児って何がありましたか?

例えば

昔は靴下履かせてた
今は家では履かせないことも多い、足裏で体温調節

昔はお白湯を飲ませてた
今はミルクや母乳で十分な水分。それ以外あげちゃうとお腹いっぱいになることも

ゲップの出させ方
抱っこするとすぐ抱き癖がつく

などなど?

昔も今もその時それぞれ、同じ時代でもやり方それぞれですが、
みなさんが実際にあったことお聞きしたいです!!!

コメント

ままち

カエル体操?みたいな股関節の体操を
昔はやってたみたいですが
今はやらない方がいいみたい🐸

yzmama

沐浴の時耳を塞がなくてもOKって事ですかね👀
あとはシャワー沐浴です!!!

わたしが高校生の頃に妹が産まれて沐浴もやってたのですが、その時と数年後わたしが出産した時の沐浴のやり方の変化に驚きました😳✨️

にんにん🔰

靴下とか薄着は、めーーーちゃくちゃ言われました‼️両家母親を筆頭にスーパーで出会うおばちゃんたちも、耳タコです…
お風呂後の保湿クリームやっていたら、義実家では「こんな若いうちから保湿?!」と。
母乳はやっぱりあげないと、という意見。

ママリ

沐浴の仕方がベビーバスにお湯を入れてガーゼで丁寧に洗っていたようですが、バスマットの上でシャワーがんがんかける洗い方で洗う方法が私の親は衝撃だったようです。
また、お風呂上がりの保湿も塗りたくっていたらびっくりしてました😳

はじめてのママリ

母から聞いてビックリしたことは

離乳食は果汁からスタート
赤ちゃんの鼻水は母親が口で吸ってあげてた😳
チャイルドシート義務なし
歯磨きはガーゼのみ
保湿剤ではなくベビーパウダーのみ

とかですかね🤣
あとうつぶせ寝が推奨されてた時もあったみたいで色々ギャップは感じました!

ママリ

書いてあるの以外だと、
お風呂上がりに果汁を飲ませる(離乳食の時期)→今は不要
母乳は一歳までに卒乳→無理に卒乳しなくても良い。
お風呂上がりはベビーパウダー→ベビークリームやローションの方がいい
日光浴はあまりしない方がいい→外気浴を推奨


祖父母も勉強したようで、今はやらないんだね〜などと納得してくれたので平和でした。
あとはワクチンの数の多さにびっくりしていました。

芽依

抱っこすると抱き癖がつく

布おむつの方がいい!

とか🤨💦

母が言ってました🤣🤣

えまる

昔はベビーパウダーは汗疹予防に使われていましたが、最近は逆に皮膚トラブルに繋がるので良くないと言われていますよね💦
今はとにかく保湿!!って感じで✨

あと、生まれてすぐ沐浴していたのが、今はタオルで拭くだけになっていたり。

はじめてのママリ🔰

同じく、靴下、果汁や白湯、お尻かぶれにベビーパウダー、うつぶせ寝ですかね💡


ゲップは最近顎持ってするんでしたっけ??
上の方の回答見て、ベビーバスも使わないの?!と
4年前とも変わっていてびっくりしています🤣