義実家で暮らしている方に質問です。義両親の前でどれくらいの子供にか…
義実家で暮らしている方に質問です。
義両親の前でどれくらいの子供にかまっていますか?
私は、赤ちゃんが泣いたら抱っこしてあげたい、機嫌がいい時は話しかけたりコミュニケーションを取ったりしたい、と思う派です。
なので日中赤ちゃんと2人の時や自分の実家にいる時は、そのようにしています。
ですが義両親の前だとどうしても構いすぎや、私ばかり赤ちゃんと触れ合ってると思われそうで、できません。
抱き癖がついてしまう話や、少し泣かせておいた方がいい、などという話をしていたので余計にできなくなってしまいました。
泣いている時も、「ごめんね、あとでいっぱいだっこしようね…」と心の中で思いながらも義両親にお任せしています。
授乳の時間やオムツ交換で泣いている時は堂々とお世話できるのですが、ぐずっている時はなかなかかまえなくなってしまいました。
義両親もたくさん抱っこしたりかまったりしたいだろうな〜と思う気持ちも強く、私がリビングにいない方がかまいやすいだろうと、自分だけ早く部屋に戻ったりもします。
なんだか、私は邪魔な存在なんじゃないか…と寂しくなったりもしてしまいます。(言われたわけでもなく勝手な想像です)
義実家で暮らしている方、どのような接し方をしていますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント
あーこ☆
いやいや、そんなに義両親に気を使わなくても良いのでは?と感じました💦
だって、その泣いてるお子さん、誰の子??ママの子ですよね😉
自分のしたいようにするのが子育てです🙌泣いたら構ってあげたい、それってママなら誰しもが思う素直な感情です✨誰かがいるから我慢しようなんて全然思わなくて良いんですよ〜!それに、抱き癖って、昔の人は言う人多いですが、今は関係ないって助産師さんから言われましたよ〰🙌私も今、もうすぐ四ヶ月になる赤ちゃん育ててます😊
まだ産後1ヶ月ですよね?身体も心も不安定な時期です💦我慢したり考えすぎたり無理したりすると後から響きますよ😵自分の思うように堂々としましょ🙌✨
ちょっと疲れたなぁ、休みたいなぁって時に「少しだけ見ててもらえませんかー?」って義両親頼れば良いんじゃないですかね😊
はじめてのママリ
上の子が産まれてから1歳半までの2年間ほど義実家で同居してました!
義両親自体、子どもに関して何か言う人たちでは無かったし抱っこも1日1回少しとか「抱っこしてもいい?」と聞かれて抱っこしてくれてました!
でも、それ以外は自分の部屋にこもってて義両親との時間とか全然とってなかったので子どものことも本当に抱っことかさせてませんでした🥹
そんなに考えすぎなくていいと思います!
はじめてのママリ🔰
メッセージありがとうございます❣️
確かに他の誰でもない私の子!と思うと好きなように接するのが当たり前ですよね!
周りからどう思われるか気にしすぎていたかもしれません😣
いい距離感を保ちつつも、もう少し自分の気持ち第一にして子育てして行こうと思います!
あーこ☆
そうそう!ママリさんのお子さんなんだから、どう育てようと他の人には関係ありませんし、何言われようが気にする必要なんてないんです🙌✨
ママリさんはきっと優しいママさんなんですね😊まだ産後1ヶ月なのに周りのことまで考えられるなんて😊
良い距離感大事ですね😉👍うちは、同居はしてませんが、1人目の時に義母の孫フィーバーがすごくて抱っこさせれば返さないくらいの人だったのでストレスフルになり、会わせるのも嫌になったほどです(笑)その頃は私も気を使ってましたが、何だかバカらしくなり気を使うことをやめました(笑)義母の為に産んだわけじゃない!この子は私の子!って😉
子供の成長って、本当あっという間です、今しかない時間を大切に自分の思うように子育て楽しんでください🙌💕
お互いに(笑)