※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あく
ココロ・悩み

重度の障害を持つ私だから思う内容だと思います。児童発達支援、放課後…

重度の障害を持つ私だから思う内容だと思います。
児童発達支援、放課後デイサービス、支援校に長女長男を通わせています。
うちの子達は最重度の知的障害があり、どこに行っても知的の面で1番幼いです。
先生や支援員の方々が悪気なく言う
歳下の子がお世話をしてくれてました。や同級生の子が身の回りの事をしてくれたり遊んでくれて可愛いです!
という言葉にものすごく傷つきます。
確かに1人で出来ることは一つも無いのでありがたいです。
ですが、お世話は先生達がしてほしいし遊んでくれているんじゃなく遊んでますと言ってほしいです。
うちの子達が重度なのは間違いないのですが、それを再確認する事をまた言われるのはしんどいです。
本当に悪気なく、ポジティブな意味で言われているので
こちらもそうなんですねありがとうございます。しか言えないのです。
私がそう思う事自体が間違っているのか
みんな傷つく事なのかお聞きしたいです。
立場が違うと思うので難しいとは思いますが、良かったら皆さんの考えを教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

児発に通っています。知的あります。
私はそのような言葉掛けをされたことは今のところないのですが、確かに歳下のお子さんにお世話してもらってました。などの報告は複雑な気持ちになると思います。
正直そういう場面はあるんだろうなと想像は出来ますが…

  • あく

    あく

    ありがとうございます😭
    良かった〜🥹なりますよね。うちの子達って別になんでもありって訳じゃないんだけど‥と思っちゃいます。
    もちろんそんな場面は絶対あるだろうけど、言葉を言い換えてくれたらもっといいのになと思いますね🥲

    • 6分前
はじめてのママリ🔰

うちの子も重度の知的障害があります。
確かにうちの子も色々と報告受けますが、「お世話してくれた」「遊んでくれた」とは、言われないです🤔

「お手紙くれましたよ!」とか「みんな遊ぼ〜って言って、〇くん(息子)が来るの楽しみにしてます」とか、言ってくれるので、そのような感じには確かに言われないな〜と思いました🥺

基本的に無神経な人なんだと思います。
悪気がなくても、障害がある子供を持つお母さんはセンシティブなところが他のお母さんよりも多くある事を理解してない(理解できない)のだと思います。
役所でもいますよね、悪気なく無神経な事言っちゃう人。

間違ってないです、それぐらい必死に育てられてるって事だと思います。
私もそうです!私も療育の人の言葉に引っかかってモヤモヤしてる最中です。

  • あく

    あく

    ありがとうございます😭
    間違ってなかったと思って安心しました🥹
    うちの子達はどの先生にもそう言われる事があります。
    今まで違う場所の違う先生に数回言われました🥲
    実は事業所を変えたばかりなんです。
    前の事業所では私が専業主婦なのが気に入らない先生が子ども達をめちゃくちゃにしてて変えたばかりで😱
    ちなみにお時間あれば、何と言われたか教えていただけますか?🙇‍♂️

    • 1分前