子どものダンス発表会でのこと、、これはクレーマーになりますか?皆さん…
子どものダンス発表会でのこと、、
これはクレーマーになりますか?皆さんのご意見お聞かせください。長くなります。
年中の子どもがダンスを習っていて、初めての発表会が先日ありました。元々、親と子供は隔離されていて控え室には保護者は入れない、何かある際は(多分)保護者のボランティア(赤Tシャツ着てる)にことづけたり、会場の入り口まで連れてきてもらうみたいな感じで聞いておりました。拘束時間も13時〜19時と長く、前日リハも夕方から20時までなど、時間的拘束も長いのと、親と基本別で過ごすことについて人見知り、場所見知りの不安がある娘だったので去年は参加をお断りしてます。ただ、ダンス教室のスタンスとしては発表会は強制でと入会の時に言われてはいます。今年も最初はお断りしたのですが、数日後に先生から基本強制なのでというLINEが来たので参加することにしました。
会場に到着して、控え室を探し、保護者はここまでみたいなロープがあったのですが(そこから10メートルくらいのとこに控え室)、赤Tの方に、保護者は入れませんと優しくない感じに言われ、赤Tの方が大きい子達、小さい子連れて行ってあげてーと声かけはしてましたが、誰も連れて行ってくれる感じもなく、娘も不安で泣きそうになったので赤Tの人に連れてってもらっていいですか??!とちょっときつめに言ったら、じゃあ一緒にと連れて行ってはくれました。まあバタバタしてるだろうしこんなものなのかなとその時は思ってました。
時間は流れ、子供たちは自分の発表の時以外は分けられた客席でダンスを見ており、娘も同じクラスの小学生のお姉ちゃんたちにお世話されていて泣いたりはしてないなとちょこちょこ確認して安心していました。
しかし、17時過ぎ(三部制の三部の途中)に突然娘が私のところに来て『お腹が空いたけど、食べちゃダメって言われた』と言うので、『ここでは食べれないからおにぎり控え室で食べておいで』(長丁場なのでおにぎりを持たせてました)と言ったのですが、会場内から控え室まで1人で行けないし多分娘は着いてきてくれる人がいないみたいな感じで困ってたので対応しようとしたら赤Tの方が来て、『ここに来ちゃダメだよ!』とまたあまり優しくない言い方で言われてしまったので娘の緊張の糸が切れて大泣きしだしてしまい、、、私が事情を説明したら赤Tの方もちょっと焦って一緒に控え室に行こうと言ってはくれましたが、人見知りもある娘が怒られた方と行動を共にできるはずもなく。。他の子の演技中だし、ほんとに周りの方に申し訳なく、、、私が真ん中の席で左右人がいたので出づらく、とりあえず落ち着くまでここにいさせていいですか?と聞いてオッケーもらったので抱っこして落ち着かせました。(演技が次から次へとあるので外に出るタイミングをなかなか見出せずその時は膝に抱いて落ち着かせましたが、明るくなった折を見て廊下に出ました)
エンディングでは教室、分校含め300人くらいで踊るダンスもあり、せっかくだから出て欲しいしでなんとかなだめて最後は泣き顔ながら頑張って踊ってたので終わりよければすべてよし。。と思おうとしたのですが、なんかモヤモヤしてしまって。
そのダンス教室の全体で300人中幼稚園の年齢の子達も10人〜15人くらいはいた感じ(娘は分校)ではあり、他の子たちがどんな感じだったかは分かりません。上に兄弟がいる子もいるだろうしそう言う子はお姉ちゃんとかがお世話してたのだと思います。
私は担当の先生には離れることで泣いたりするかもしれないけど、きちんと対応してもらえるかを聞いていたし、先生も、去年な用事だけ集めてアニメ見たりしてましたみたいに言ってたので大丈夫かなと思ってはいたのですが、なんか聞いてた話とは違う感じだし、幼児に誰かボランティアの方がついてる感じでもなく。小学生から高校生の子は自分のタイミングでトイレ行ったりお腹空いたらお友達誘って控え室で軽食たべたりできるでしょうが、幼稚園生にそれは無理ですよね?!トイレも一回行ったとは言ってましたが大人の方が誘ったと言うよりは同じクラスのお姉さんと行ったようでした。
長くなりましたが、私の要望としては、参加を強制し、なおかつ保護者との接触が基本できないと決めているのであればもう少し幼児についての安全対策や対応を考えてもらいたいなということです。必ず1人は幼児に大人が付く(幼児の子を別で見るなど)、会場内でも子どもを見守る大人のボランティアがいて何かあれば対応できるようにする。人数的に難しいのであれば、幼児は自分の出演パート以外は親元に行く、兄弟がいて大丈夫な場合は別など、臨機応変にではありますが保護者で管理できるようにしてほしいということです。
しかし、これは私のわがままになるのでしょうか?次の教室がしばらく空くのでまだ時間があるのでみなさまの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(5歳4ヶ月)
3kidsママ
全然言って良いと思います💦幼児の対応できないなら発表会の参加自体も小学生からにして欲しいです😇大きい子達も子守りなんて嫌でしょうし。
参加させるなら幼児は親と待機、低学年で不安な子も親と待機して、出演する演目前に集合で良いですよね💦いなくなっちゃっても気付かなそうで心配です🥺
コメント