
川崎市麻生区在住です。おとといからつかまり立ちをする様になったため…
川崎市麻生区在住です。
おとといからつかまり立ちをする様になったため、近くにあるそろそろ本格的に支援センターなどに行って広いところで遊ばせてあげたいなと思っているのですが、近隣の支援センターは午前中のみの開園です。
午後もやっているなら行けるのに、と思うのですが、支援センターって午前中しかやってないものなんでしょうか?
しかも丘の上にあったりして、当然のごとく駐車場はないため近隣の場所からそこまで歩き…というなかなかの不便さです。なんならバスも通ってません。
川崎市子育てアプリ、入れてみたので調べてみましたが、やはり近隣のとこのは午前中の様子です。
離乳食はレトルトは食べないため、自宅であげています。
なので午前中からのお出かけや散歩など、今までできてないのが現状です(@_@)
朝は食べが悪いのも困ってて、施設の方に相談でも…と思ったんですがそれも叶ってない状況です。
支援センター通っている方、皆さんはどうしてますか?
- やひろさん(3歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ちゃんまま
離乳食は2回ですか?そろそろ3回食になってくると思うので時間を大人が食べる時間に会わせていってもいいと思います❗
それなら8時にとかに食べさせてなんやかんややっても10時には出れませんか?

ミッチー
麻生区在住です。
その頃は、まだ多摩区に住んでいたので、麻生区の現状は知らないんですけど、よく支援センター行ってました!
たいたい午前中のみの開園でしたよ。
タイムスケジュールとしては、9時頃までに自分の身支度まで終わらせ、出発。
9時半には支援センターにいました。
離乳食は、けっこう早いうちから、大人と同じ時間にあげていて、朝は7時~8時でしたよ。
-
やひろさん
ありがとうございます(^^)
やはりだいたい午前中の開園なんですね⤵︎
私自身が朝弱くて、なんとか早起きできるように頑張ってみようと思います…!
少しずつご飯の時間も早めて行こうと思います!そして午前中に動けるようにしたいと思いますwありがとうございました!れ- 6月24日
やひろさん
ありがとうございます(^^)
まだ2回食です。食べる量が少ないのもあり、3回食にもまだあげれなさそうです…
あと午前寝のぐずりがあり、10時ごろ寝てしまうんです💦なので午前中はほんとに何もできないんです(@_@)困ったもので…⤵︎
ちゃんまま
うちはですが、2回食のころから朝8時にご飯にしてました😆
のちのちずらすよりはじめからその方がらくだと思って。3回じゃなくても朝、晩にしてなれさすのもありだと思いますよ~🎵
そのころうちも10時ぐらいにお昼寝してましたけど、10時に児童館に行ってました。
外に出たら刺激されて寝ないし、帰ったらぐっすりで家事もはかどりました(笑)
寝ぐずりがあるなら余計に外に出てゆらゆらされていたらころっと寝ちゃうかもしれませんよ❗行く途中に寝ちゃっても支援センターならベビーベッドあるし、よくそこでお昼寝させてるママとかいますよ✨
やひろさん
そうなんですね〜、うちも早くあげてみたいんですが食べるかな…💦
少しずつずらしてやってみます!
はなママさんが通ってらっしゃる児童館も午前中だけですか?
丘の上とかすごい遠くても行きますか??笑
やっぱり刺激与えるのって大事ですよね💦
出先で寝てくれるっていいですね(*´-`)出先だと抱っこ紐の中じゃないと寝ないし、困ったもんです😭笑
ちゃんまま
その頃は、多摩市(若葉台の近く)に住んでましたが、午前中からから午後まで児童館やってました😆
ちなみに、多摩市も坂の町で丘の上に児童館ありましたけど行ってました😅
あとは、児童館の出張所が週一でマンションの下の広場でやってたので行ってました😆そこも坂の上…(笑)
今は区内に住んでますがそこも夕方までやってます💡
支援センターいったらお友だち同士刺激になって眠気もふっとんで限界ギリギリまで遊んでぱたっと寝ることが多かったので、遊んで帰ったら寝るみたいな習慣がつくかもしれないですね☺
やひろさん
遅くなってすいません💦
多摩市ですか!そちらも丘が多いんですね〜💦
夕方までやってくれるところがあるのは助かりますね!
いい刺激にもなりそうだし、やはり一度、思い切って行ってみようかと思います!坂の上、頑張って登ろうと思いますw
ありがとうございました!!