子供の体調不良時、頼るのが苦手で責任感も強い私は悩んでしんどくなっ…
子供の体調不良時、頼るのが苦手で責任感も強い私は悩んでしんどくなってしまいます。子供が1番しんどいのに、、、自分でも考え方を変えようと思っているので批判はなしで、同じような気持ちになる方はいませんか?
パートで勤務しており、休みやすい職場なので休みは取れますが、責任感も強いため、なぜ家族で協力しないの?と思われてるかもで罪悪感でしんどいです。
夫を頼れば見てくれますが、体調不良で休んでる子と外出したり、一緒に釣りいこかと言ったり、休みが消えた、また何連勤や、この休みの分出勤や、とか…激務のため頼りたくはありません。入院中の子の看病を頼んだ時は、寝てる子供を置いて、喫煙に出かけていました…
何のためのパートなんと言われ、パートの私が休むのが当然と言う考え方です。私もその意見には同意です。ですが、世間がそれを許してくれるのか不安でわかりません。
祖母はフルタイム勤務です。パートの私が休む方がいいと思います。また頼ると見てくれますが、フルタイムで大変なのに…きっと負担になると思い頼りたくありません。気兼ねなく頼れる時間は、頼れても3時間程度かなと思っています。
頼った時に、高熱すぎると無理と言われたり、何時までだよね?色々質問されたり、菌はもうないよね?等…なんか疲れます。
祖父からは昔虐待されてたし、最近も孫をはたいたりするような人なので頼りたくはありません。
上の子が6歳になるいままでは何度か頼ってきて、
頼ってきた結果、頼りたくないという思いに至っています。パートだけど病児保育を利用したことも10回程度あります。
私の考え方が生きづらくて、子育て向いてないのは分かります。
これからはパートだから休むのは当然と、割り切り、
どうしてもの時は病児保育を利用しようと思っています。
周りのパートさんが親や旦那さんを頼っているのがすごくて何でそんな頼れるのか分からず、どう言う考え方でいたらこんなに悩まないのか…と悩んでいます
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント