過敏性腸症候群の影響で静かな職場が不安です。事務の仕事を辞めた方が良いでしょうか。
学生の頃から過敏性腸症候群(ガス型)の症状があり、
テストなど静かな空間にいると、緊張してお腹にガスが溜まり
お腹の中でオナラのような音が出るのが恥ずかしく、
テストも別室で受けたりしていました。
騒がしいところでは全くと言って良いほど気になりません。
なので気持ちの面が大きいと思います。
そんなことがあり大学卒業後は工場など、ある程度自由に動き回れて、静かな空間ではない職場で働いてきました。
結婚後は専業主婦でいたのですが、2人目が1歳になるタイミングでパートをしようと思い、仕事を探していたところ
大学事務のパートが募集しており、縁があり内定をいただきました。
長い間専業主婦だったので、学生の頃のトラウマが薄れていたため、今ならいけるかな?となぜか思ってしまいました…
勤務条件もとても良かったのもあります。
ですが、今になってやはり事務はやめた方が良かったな、、と不安になっています。
事務となると絶対に静かな空間だし、トイレや来客対応など限られたタイミングでしか動けないですよね💦
前後左右、近くに人もいるし、なんなら学生の時よりもお腹の音が響く気がしてなりません…
みなさんなら、隣の人がオナラのような音を出していたら不快に思いますよね?
- はじめてのママリ🔰
M
私もそれあります😭
自分でもとても不快ですよね💦
ガスピタンでしたっけ?そういう薬は試されたことありますか?
気になりつつも、何とか使わずにこれてますが、追々使うことになるかもしれません💨
はじめてのママリ🔰
私もストレスからの呑気症でお腹から大音量で鳴りますよ!
小学生のころからです。
社会人になってから事務をしてましたが度々鳴ってしまい、説明がめんどくさくて笑って誤魔化してました。でも恥ずかしかったです😭
今はそれがゲップに変わりました、夫から不快だと言われてますが止まりません😂
なので私は全く不快には思いませんよ!
コメント