
娘のランドセル購入について、主人の両親と自分の両親の状況が違い、どちらから買ってもらうか悩んでいます。主人の両親は負担が大きいため、リーズナブルなものしか頼めません。どうすればいいでしょうか?
ランドセルについてお尋ねです。
来年小学生になる娘のランドセル購入を検討していますが、主人の両親が買ってあげたいと言っています。が、主人の両親はあまり経済的に余裕がなく、ランドセルの相場もわかっていなかった為、「ランドセルって高いねー」と言っています。私の両親は、ある程度余裕があり、買ってあげてもいいよ、と言っています。正直、ランドセル買ってあげたいという熱は主人の親の方が強いんですが、無理して買ってくれるので、リーズナブルなものしか頼めません。私の親なら良いものを気兼ねなく買ってもらえます。皆さんならどうしますか?
- かんこ(8歳, 13歳)
コメント

kmt
ご両親たちから、半々お金を出していただくという形にして、ご自分の両親からは多めに出してもらうというのはダメですか^^;
納得のいくランドセル、買ってあげたいですもんね…。

退会ユーザー
まずどちらのご両親が先に言ってくれましたか?
やっぱり先に言ってくれた方優先で考えます😌
あと予算を聞いてその中から見つけるか足が出たら自分達で出すと言う感じでしょうか
どちらの気持ちも無駄にしたくないですよね
ママのご両親から机という選択肢はないのでしょうか?
-
かんこ
先に言ってくれたのは主人の両親ですね。そっか、先に言ってくれた方の意思を大事にですね。
机はまだ早いかなーと思い当分は買わないつもりなのです。リビングのパソコン用カウンターが勉強机代わりです。- 6月24日

まぁちゃん
娘さんにどのランドセルが
いいか選んでもらうのがいいと思います。
6年間使うのは、娘さんなので。
半分、半分がいいんじゃないんですかね?
-
かんこ
そうですよね!先ずは娘に選んでもらいその金額を見てみます。
- 6月24日

✩sea✩
安価なランドセルは、潰れやすい、と聞いたことあります(>_<)
買ってもらえるのは有難いですが、娘さんが欲しいと言ってるランドセルを「高くて買えない」と言われるのであれば、「私達で買います」と言って、自分の親に買ってもらいます(^_^;)
私は長女の雛人形を買う時に、同じような事を義両親に、言われました(>_<)
義両親嫌いだったので、だったら買ってもらわなくていいです、とその場を去りましたが、結局足りない分を旦那が支払うと義両親には伝え、後から私の母が「これを充てなさい」と言ってくれたので、貰いました( ˙-˙ )
未だに「出せないなら、初めから言わないでくれ」と思っています(>_<)
義両親の経済力に合わせたランドセルではなく、娘さんが本当に欲しいランドセルを買ってあげて欲しいです(*´-`)
-
かんこ
いいアイディアですね!まずは娘に選んでもらって、渋られるようであればお断りします。主人の親がすぐ見栄をはるんですよね。
この前、長男の初節句のときも、地震で半壊になった家の補償金を、家の修繕じゃなく、20万もする鯉のぼりに使ってました。呆れますよねー😣- 6月24日

ぐでまま
我が家はまだランドセルは先なんですが…
娘に好きなものを選ばせて、自分達でお金出そうかな、と思ってます。旦那も恐らく同意見です。
義両親から申し出があればそちらの好意に甘えようと思いますが。
我が家は実母が厄介(?)で、私達や義両親の意見無視で何でも自分が買う!としたがるからです…😓
それで結婚の準備やら雛人形やらで衝突しままくりました…(;´Д`A
主導権は私達!と牽制しとかないと実母がまた暴走しかねないです💦お祝い事でめでたいのにこんな事言いたくないのですが。
なんだかんだ、ランドセルを使うのは娘さんなので、予算も大切ですが、娘さんが好きなもの、使いやすそうなモノを選んで貰うのがベストかなと思います。
もし義両親に買って貰えるならご主人経由でご予算聞いてもらったり、はたまた両家の両親で同じ金額出して貰って、足りなければその分自分達で出す…色々方法はありそうですね☺️
先の申し出、熱の強さでいうなら義両親かなーとは思いますが、ご主人ともよく相談してみては如何でしょうか?
最近ってランドセル選び、早いですね💦
人気のメーカーあったりとかで、大変そうです😱
今年一年生になった姪っ子がいるのですが、昨年の夏頃にはもうランドセル選んでたような気が…
-
かんこ
ランドセル選び早いですよね〜。メーカーやお店に踊らされてる気がしますけどね😩
義両親が、お金を出すという考えがなく、ものを贈るという考えなんですよね。そして、うちの親と共同でするのを嫌がるんですよね。自分たちだけでひとつのものを贈りたいって思う人たちなんです。- 6月24日
かんこ
なるほど、半々にお金を頂くというのが、うまくまとまりますよね😌
今までもそうだったんですが、主人の親は、自分たちだけでこれを買ってあげたんだ!ということが大事みたいで、今までお祝いのお金をもらったことがなく、必ず「もの」なんですよね〜。