※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学4年生の娘が友達Sちゃんと遊ぶのを嫌がっており、Sちゃんの行動に困っています。娘はSちゃんに対して恐怖を感じており、学校での話し合いも効果がないようです。今後どう対応すべきか悩んでいます。

小学4年生の娘のお友達についてです。
今年の4月頃に、転校してきたSちゃんという子がいて、娘とSちゃんは仲良くなったのですが、だんだんその子の本性が出てきて遊んだときも怒ったり上からな言い方で、娘はどちらかというとおとなしく言い返せるタイプではないため遊んだりするのが嫌になってしまいました。
ですが遊びを断ってもなんで?としつこく言ってきたり、娘に対しての呼び方も「おまえ」などちょっとどうなのかなと思ってきたころ、娘と他のお友達が遊ぶ約束をしててSちゃんも遊びたいと言ってきみたいなのですが2人とも嫌で断りました。
ですがそれが気にくわなかったのか、待ち合わせ場所から自宅まで他の関係のない子を一緒に連れてきて後をつけてたみたいで、自宅にまでチャイムをならして、出たら○○いるやん!と言って逃げていき、その後娘の携帯にメールで、2人で遊べてよかったじゃん!家に入るんだもんね!すごーい!
ブロックするね!と送られてきてて娘も怖くなり泣いてしまい担任の先生にその件のことを伝えました。
学校で子供と先生で話し合ったみたいなのですがSちゃんは悪いとか思っていなくてなんで遊べないのか?と言った感じで🤷‍♀️
先生もうちの娘も悪くないしSちゃんのことも悪くないみたいなことを言っていて話にならないなと思ってしまい、私としてはまず謝るべきだと思いましたが、また話し合いをするとのことですが、私はどうしたらよいのでしょうか?
先生にもう話し合いしても仕方ないからと伝え、
娘にも関わらないように伝えればいいのでしょうか…。
その子の親も話にならなさそうな頭が悪そうな親です😮‍💨
みなさんならどうされますか?

コメント

初めてのママリ🔰

めんどくさいタイプのお友達ですね。
大人が関わらないようにと約束させても、結局裏で何か言ってきたりやってきたりしそうですよね。
娘さんにはなるべく1人でいないようにして、大人の目の届く範囲で過ごしてもらうようにしていたほうがいいと思います。
話し合っても仕方がないのであれば、できるだけ関わらないようにするのが1番だと思いますが、親元を離れて一歩学校に入ってしまえば親も守ろうと思っても難しいですもんね。
ちゃんとした回答になっていなくてすみません。 どうか娘さんが元気に学校に通えますように。