2歳児におけるじっとしていられない、とは。具体的にどういう状況でしょ…
2歳児におけるじっとしていられない、とは。
具体的にどういう状況でしょうか。
息子はその部類に入ると思います。
飲食店のキッズスペースから飛び出して店の中を走り回ったり、それを注意しても聞いてくれなかったり。
これは一度きりだったのですが、普段から買い物に行くとハーネスなしではとても無理です。
最近は私が料理の間にひとりでじっとして遊ぶことが出来るようになってきました。今まででは考えられず大きな成長です。
子どものものが売っているようなエリアに行くとこれが欲しいと中々帰れなくなったり、イヤイヤ期の難関である床に突っ伏して動かないなんてこともしょっちゅうです。
普段は個性強いなー、ちょっと大変だなぁと思うくらいですがなんだか考えてしまう日にはうちの子は大丈夫なんだろうかとモヤモヤしてしまいます。今日はそんな日です。
ちょっと不安になってしまいました。
でもこれは普通の域ではないのでしょうか。
- もふ(2歳1ヶ月)
コメント
ママリ
まったく同じ状況です🤣
はじめてのママリ
2歳1ヶ月ならそんなものな気もします…
あとは性格ですかね?
もふ
普段は考え込まないのですがちょっと今日は考え込んでしまいます...
ずっとウロウロではなく目的はあるようで楽しいを求めてとにかく散らかして遊び動きまくり次から次へとという感じで。
じっとしてるのを見るのがレアで座ってる時は可愛いね...と背中を見つめてしまうくらいで。
万歩計つけてみたいなって思ってます😅