※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあ
妊娠・出産

旦那さんがシフト制のお仕事で育休取られた方に質問です!現在第2子を妊…

旦那さんがシフト制のお仕事で
育休取られた方に質問です!

現在第2子を妊娠中です。
1人目の時は里帰りしましたが、今回は里帰りなしにして
出産した日から旦那に育休を取ってもらうようにお願いしていました。
そしたら、旦那はシフト制の仕事のため
「出産した日からというのは、シフトが既に決まっているから難しい、だからそれよりも早めに取るようにしてほしい」
と会社から言われたようです。
(出産する前から育休という休みは名前的にどうなんだ?と思いましたが大丈夫だそうです)
こういう場合に、出産予定日の何日前から育休をとってもらったらいいか悩んでいます🤔

1人目は38週で産まれたので
予定日から1週間前、とかはもしかしたらもう出産してるかもしれない
そうなると旦那はまだお休み入ってなくて、お互いの実家は車で1時間なのでめちゃくちゃ近いわけでもなく
わたしが入院してる間は旦那も両親もきつい
(丸1日預けたことはありません)
かと言ってそれよりも早めにとって
最低でも1ヶ月健診までは休んでほしいもののそれより前に終わってしまうのも避けたい…
(1ヶ月で話しているため)

理想は2ヶ月の育休をとってもらうなのですが
こういう場合皆さんはどのように育休を取ってもらったのか
参考にお聞きしたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

シフト制で取りました🙋‍♀️

ちょっと状況が違うとは思いますが…
うちは上の子の育休として前倒しで育休を取るのはどうか?と提案されました😊
出産日までは上の子の育休。出産した日から下の子の育休に切り替える。

上の子が3歳過ぎてたので結局取れず。
前倒しして長く取るとボーナスもカットされるということで、帝王切開だったのもあって出産当日から1ヶ月検診までになったんですが😅

出産の時に確実に育休がいい。1ヶ月検診も育休がいい。
だったら、38wから1ヶ月半で交渉しますかね😥
もしくは計画分娩にするか。

ちなみに前倒しで育休取るとして、手当が出ないのは大丈夫ですか?
予定日前から育休を取るのは、会社がOKなら可能です。
でも手当は会社が自腹切って出してくれないんだったら、出産予定日もしくは出産当日からしか出ないと思いますよ💦
もし前倒しするなら給料がどうなるのか?その辺りの話もしっかり聞いて、その上で考えた方がいいです🙇‍♀️

求めてる回答とはズレてると思いますが、参考になれば🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは有給取るかですね😅
    予定日まで有給。予定日からは育休に切り替える。みたいな…

    • 1時間前
  • なあ

    なあ

    コメントありがとうございます!
    そんなこともできるんですね😳
    そうすると上のお子さんで育休手当、下のお子さんで育休手当がもらえるという感じだったんですね!
    ボーナスカットはきついですね…

    手当の話は特に聞いてないみたいです💦
    1人目も育休取ってもらいましたが里帰りから帰った後からで育休は希望した日から取れて
    出産日と退院日はGWでちょうど旦那の仕事がお休み期間で
    仕事の調整というものをあんまりしなかったのもあってよく分かってなくて💦
    育休手当は会社から出るんじゃないですもんね…
    その辺りしっかり確認してもらいます!
    有給取って休んでもらうのが現実的ではありますね…🤔(有給めちゃくちゃあるらしいので)

    とんでもないです!
    とっても参考になりました!
    詳しく教えていただきありがとうございます🥺💕

    • 26分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳未満なら手当でますが、過ぎてるので手当はないです😵
    でも有給は使わずに済みます。
    うちは1日に有給取れる人数が決まってるので、有給にしてしまうとその分他の人が休み取れなくなる。育休なら周りの人に影響ない。って感じなので育休を勧められました😅

    ボーナスの査定方法も確認した方がいいと思います🙇‍♀️

    有給たくさん余ってるなら、産前は有給。出産したら育休。がいいかもしれませんね😌
    それで職場の理解を得られるかはまた別問題ですが…

    • 13分前
  • なあ

    なあ

    男性の育休制度見たら1歳未満まででした💦
    女性とこんがらかってました…🙇‍♀️
    なるほど、お休みでも有給と育休との扱いがそんな感じで変わってくることもあるんですね…🤔

    ボーナスもそうですね…そこもしっかり確認してもらいます!

    それが1番こちらが損ないですよね😓
    他の人も同じようにやってるから!と言われたみたいですが
    それが有給でなのか、育休前倒しで手当なしでなのかで変わってきますしね💦
    そこはできるだけ損ないようにしたいので交渉しっかりしてもらいたいと思います!

    • 3分前
コロ助

うちは繁忙期まで取っていいと言われて4ヶ月間育休を旦那が取ってくれました。
申請の時に母子手帳の出産予定日のコピーを送るのでその日から取れました。育休って法律かなんかで決まってません?うちは2月26日予定日で3月1日から育休予定でしたが会社の計らいで予定日から休みにしてもらえて3月1日から育休開始でした。
結局産まれたのは3月1日でしたが。
旦那さんも両親もお子さんも大変でキツいのはわかりますがそこは家族の協力ないと難しいですね。
予定日より前だったら両親に頑張ってもらう。申請した日より前だと有休などで休みにしてもらえないか検討するなど会社の理解もあればいいですが、、、、

  • なあ

    なあ

    コメントありがとうございます!
    4ヶ月もとっていただけたんですね!
    出産予定日から取れる産後パパ育休の制度を利用してもらいたいなと思ってます🤔
    (それを使ったらその後は普通の育休に切り替える)
    わたしの両親も、仕事が落ち着いてる時期なのでいつでも動けるよーと言ってくれてるので
    多少は協力してもらわないとなと思ってます😓
    予定日より前に有給で休みにしてもらうが1番現実的で理想ですよね…
    その辺りしっかり話してもらいます!
    詳しく教えていただきありがとうございます🥺

    • 22分前