※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

ひとりっ子と思ってたけど2人目希望して出産された方、心変わりしたきっ…

ひとりっ子と思ってたけど2人目希望して出産された方、心変わりしたきっかけは何ですか?
実際2人目産み育ててみて、どうですか??

たまたまできちゃったって方は回答ご遠慮ください🙇‍♀️

コメント

ママリ🔰

産んでみたら息子が可愛すぎたことと、身内が少子化すぎて同世代が全然周りにいないので将来寂しいかも?と思って2人目踏み切りました!
2人になったらめちゃくちゃ大変でした😂うちは年も近いので最初は本当しんどくて💔
けど今は本当仲良く遊んでくれるし娘もお兄ちゃん大好きで、お互いどっちかがいないとつまらなそうにしてるので2人産んでよかったです
ひとりっ子だからかわいそうなんて事は全く思わないですけどね!

  • ママリ

    ママリ

    めちゃ大変だったのですねー💦
    何歳差で出産されたのですか??

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちは2歳差です!しかもギリギリの二歳差なのでほぼ年子です😂けど歳が近いと好きなものも遊びも同じだったりで仲良いしまとめて育てたかったのですぐに授かれてよかったです🥺
    ひとりっ子だとその子だけに合わせられますがやっぱり2人になるとご飯も離乳食と幼児食とか昼寝の時間も違ったりお風呂とかワンオペだと疲れ果ててました😂今もまだ3歳5歳で騒がしいんですが2人で遊んでてくれる楽さはあります笑

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    それは確かに小さいうちは大変と聞きますね💦
    でも歳が近いならではのメリットも沢山ありますよね☺️

    今ひとりっ子で私も息子も超マイペースにのんびり生きてるので、2人目生まれたらきっと今の生活はできなくなるよなーというのがひとつネックになってるところです🥲

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ひとりっ子もメリットデメリットありますし育児しんどすぎて1人でよかったかもなんて思う日もありました😂

    私も弟とそんな仲良くはしてないけど今はお互いの子供遊ばせたりもしてるしクリスマスとか年末とかは多少ばあばんちでわいわいできるので将来的にはいいかなと思いますよ😇
    大変さは増えますが最初乗り越えれば楽になってくると思います笑

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    ひとりっ子、兄弟、どちらにしてもメリットデメリットありますよね🥺
    どちらを選択するか、結局は親の気持ちひとつだよなぁと思います。。

    わかります、うちと兄と全然疎遠でしたが、子供達が一緒に遊ぶ今が兄とも1番近くしています笑

    大変さはあるだろうけど、やっぱり欲しいなぁ、という気持ちが消えないのでトライしてみたいです!(まずは旦那の説得から…)

    • 1時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    2人目が健康に産まれて育つという保証もないですからね私も多少迷いはありましたが勢いです!笑
    ただ3人目は絶対いらないなって思ってます😂😂
    異性兄妹だとそんなもんですよね😂

    頑張ってください🤗🤗

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    本当それです!!!
    1人目はどんな障害があっても受け入れる!という気持ちだったけど、上の子がいる以上、そこはシビアに考えてしまって踏み出せなあ、というのもあります。。
    でもそこを心配してたら諦める以外ないですもんね。

    とても前向きになれました!
    ありがとうございます❣️

    • 1時間前
ママリ

やはり将来を考えた時ですかね🤔
親のことを1人に任せるのは大変だろうし、わたし自身兄がいて良かったと思ったのもきっかけでした!
結果、年離れてしまってますが2人で遊んでる姿を見ると産んで良かったなって思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    5歳差でしょうか??
    我が家も妊活うまくいかなかったらそのくらいの歳の差になりそうです💦

    同性だと子供の頃は歳が離れていても、大人になったとき心強いですよね✨

    子育て自体の大変さはどうでしたか??

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    大変さは、上の子が1人で何でも出来るのでそこまで重く感じたことはないかもしれません。ただ、上の子が年長の時に生まれたのですが赤ちゃん返りはありました😭
    保育園の先生にもサポートしていただき、乗り越えた感じです😭

    一人っ子で1人遊びが上手な子は良いかもですが、そうでないと親が大変なイメージです。2人目生まれて段々と2人で遊んだり喧嘩したりする姿を見て、産んで良かったと思ってます🙂‍↕️

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    年長さんでも赤ちゃん返りがあるのですねー💦
    具体的にどんな様子でしたか?
    うちの子も赤ちゃん返り絶対しそうな気がします。。

    そして1人遊び得意じゃなく、すでに私が大変な思いしています💧

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    混合だったのですが上の子の前で
    母乳があげられず、、
    最終的に完ミに変えました!
    ママ、ママ!だったのがしんどかった覚えがあります😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    うち今でも「ママ!見て!ママ!見て!」がエンドレスです………

    母乳あげるの嫌がるって言いますよね。。

    その後はどうでしたか?
    何歳くらいから落ち着いてきたのでしょうか??

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    3ヶ月経って突然落ち着きました笑

    • 44分前
  • ママリ

    ママリ

    3ヶ月、その時はきっと長く感じますよね💦

    想定しておきたいと思います!!

    ありがとうございます。

    • 28分前
Pipi

自分のキャパ的に1人でいいなと思ってました🙂‍↕️
が、うちは私は弟と仲良くないし、
旦那の姉もそうでもないしそこの子供たちも年齢が離れてるので
親亡きあと娘が天涯孤独みたいになりそうなのが気がかりではありました💦

ここ1~2年で私の祖父母が相次いで亡くなり、両親が兄弟と葬儀の段取りしたり
一人暮らししてた祖父母の家を片付けてとかして助け合ってるのを見て
私も仲良しではないとはいえ一応弟がいるし
兄弟仲良くなるかは分からないけど
正真正銘の天涯孤独よりは兄弟いたほうがいいな…としっかり思うようになったので期限決めてそれまでに2人目を産めれば…ってなりました🙃

ただ2人目も、もちろん可愛いですが
つい1人の時はラクだったなとか今はまだ思うことが多いです😭💦

  • ママリ

    ママリ

    すごくリアルな経験談をありがとうございます。。

    やはり1人の時はラクだった、と思われること多いのですね💦
    また下のお子さん0歳ですもんね💦

    4歳差になるのでしょうか??
    どういったところが大変ですか?

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    3歳10ヶ月差の4学年差なのでほぼ4歳差になります💡 ̖́-

    上の子が4月から幼稚園になったので
    準備して送り迎え…を赤ちゃんのミルクあげたりしつつなので結構バタバタするし
    送り迎えに連れてくだけでも慣れはしましたが何だかんだ大変ではあります😱💦

    あとは上の子が庭で遊びたい!公園行きたい!と言われても
    もう寒いし何より抱っこ紐してわざわざ下の子も連れてだとかなり億劫になるし
    そもそも無理な時も多く我慢させてることも増えたなと感じます😭

    下の子にミルクのセルフ飲みしてもらって
    上の子とお絵描きしたり、上の子を抱っこしたり…なるべく上の子ファーストは心がけてますが
    どうしても「ちょっと待ってて✋」は増えました🥲

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    もう1人大人の手があれば…って感じですね😭
    1歳過ぎるとラクになるのでしょうか…

    2人目のお子さんも3歳まで自宅保育予定ですか??

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    下の子がもう少し大きくなってミルクが減ったり
    扱いがラクになってきたり、姉妹で遊べるようになるとラクになるかなと信じてます😭🙌
    上の子がひとり遊びもするけど、遊び相手が大人しかいないから
    あれやろう!これやろう!だったので遊び相手がいれば助かるなと思いましたが
    いまはまだ上の子の遊びには大人が必要だし
    下の子のお世話もあるから1番大変な気がしてます😅(笑)

    ですね🙂‍↕️
    離婚とか旦那の会社が潰れるとかなければ
    下の子も年少になるまでは自宅保育の予定です💡 ̖́-
    上の子の幼稚園が未満児の受け入れもあるんですが2歳からなので
    上の子が年長の夏休み明けくらいからやっと行けるくらいなので保育料かけてまで無理に預けても姉妹で通える期間短すぎて…(笑)

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    下の子と上の子が一緒に遊べるようになったらだいぶ変わりそうですね✨

    園のことも、教えていただきありがとうございます😊

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    ですね🙂‍↕️
    3ヶ月になったくらいからは少し泣いてもおもちゃとかに反応するので
    上の子があやしてくれて泣き止む…とかも出てきて既に助かることも出てきたので
    どんどん成長して姉妹で遊んでくれたらもう…言うことなしです🫡(笑)
    最後の赤ちゃんなのに早く大きくなってくれ…と日々思ってます😂


    姉妹で通うのもいいなぁと憧れてましたが年齢が開いてしまったので、
    未満児クラスやプレでも被らないのが少し残念です🥲

    • 59分前
  • ママリ

    ママリ

    一緒に遊ぶ姿見れたら、それだけで産んでよかった!!ってなりそうですよね✨

    私も今から楽しみになってきました笑

    まだまだ0歳育児大変かと思いますが、楽しまれてくださいね♫

    • 25分前
むぴ

長女が妹、弟を欲しがったからです!
幼稚園でいつも小さい子のお世話をしていて、周りの子に兄弟がいるのを羨ましがってました。
2人目が生まれて初めて会った時に私お姉ちゃんになったの?と嬉しそうにしていました🥹
今は立派に次女のお世話をしていて頼りになります!
2人を見ていると本当に2人目産んでよかったなって思います✨

  • ママリ

    ママリ

    想像するだけでキュンです!
    うちは息子に聞いても微妙な反応です😅
    素敵なエピソードありがとうございます❣️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

やっぱり、きょうだいがうらやましくなったからです。
実際しあわせです

  • ママリ

    ママリ

    ママさんが羨ましくなった、て感じですか?

    実際しあわせ、その一言でめちゃくちゃ妊活に前向きになれます!!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    単純にうらやましい、いいなとおもったからです。

    産んで後悔することはないとおもいます

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🥹
    産んで大変なことは沢山あっても後悔はきっと無いですよね!

    ありがとうございます!!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が1年くらい妹が欲しいといい続けて根負けしました😂
5歳差ですが、上の子はもう手はかからないし(口出しはまだまだ必要ですが🤣🤣🤣)、赤ちゃん久々だし、あと一通り経験してて心に余裕があるのか可愛いしかないです🤣🤣🤣

  • ママリ

    ママリ

    そのくらいの年齢差だと可愛いしかないんですねー!!
    素敵です❣️

    うちの子は弟か妹欲しい?って聞いても微妙な反応です。。たぶん欲しくなさそう😢

    でも私が欲しいので、授かれたら兄弟仲良く過ごせるように上の子フォローもがんばりたいです💦

    • 1時間前