年中の娘がいます。ADHD傾向、ASDは強くは疑わない。と3.4歳の頃の発達…
年中の娘がいます。ADHD傾向、ASDは強くは疑わない。と3.4歳の頃の発達検査で言われており、療育通ってます。
五十音順のひらがなの文字を書いたり、いつも決まった「ママだいすき。パパだいすき。○○(妹の名前)だいすき。」はかけます。
ただ、今日園の友達から手紙をもらい、その返事を書いていたのですが、いつもと違う言葉を書くことに?もしくは、ちょっと長い文章だったのでそれに疲れてなのか「書けない」と怒りました。さらには、文字を書いてる途中で色々なことにテレビを見たり、他のことに興味を示したりで自分がどこまで書いたのか忘れてしまう&忘れるからどこから書けばいいのかわからない、ここから書いてと見本を見せても書けない。。。結局、少し時間をおいてから再度一緒に書いてやっと書けたものの、鏡文字。
色々クリアすべき問題はあると思うのですが、何かを書くことは好きでも普段と違うことを書くというのはかなりの集中を要するから苦手なんですかね。そして鏡文字も気になりますが、まだ直さなくていい年齢でしょうか?
比べてはいけないと思いつつ、手紙をくれた子の字は鏡文字でもなく、ちゃんと文字としてわかるように書かれていて、少し焦ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
ADHDの子を育ててます!
年長さんでも鏡文字の子いましたよー!見る限り定型発達のお子さんだと思います🤔
というか年長でも自分の名前書くのがやっとな子もいるし、そんなに焦る必要ないと思います😊
しいて言うなら、好きな事は伸ばしてあげられると嬉しいですし集中しやすい環境は親が整えてあげると良いのかなーと思います!
コメント