※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の頃から夜はYouTube流しっぱなしとかしない方がいいんですか?夜…

新生児の頃から夜はYouTube流しっぱなしとかしない方がいいんですか?
夜は無音で字幕つけて映画見てるって書いてる方がいたんですけど、昼夜の区別ついてないから夜寝た時も2、3時間で起きるだろうし、別に音流してもいいのかなーって考えてたんですけど、だめなんですか??

どの位から昼夜の区別つくようになるんですか??

コメント

ちゃむ

私の場合早く昼夜の区別つけたかったので夜はできるだけ静かにしてました!
うちの子は1ヶ月には夜は飲めば寝て行って7時には起きるリズムついてました!

  • ちゃむ

    ちゃむ


    夜は1人目は20時にミルク飲んで就寝、そのまま起きずに7時まで爆睡でした!
    2人目も3人目も21時に寝室に行き授乳で寝落ち、3〜5時間でお腹すいて起きるので飲ませてそのまま寝落ち、7時に自分で目覚めるって感じです!
    なので3人とも夜間は寝かしつけした事ないです💦

    • 57分前
  • ちゃむ

    ちゃむ


    ただ2人目は月齢が上がっていく事に起きる回数が増え4ヶ月すぎから1歳過ぎまで10分〜1時間で起きてました💦
    夜間断乳は7ヶ月でした

    • 56分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月で3時間以上寝たんですか?!
    そういう子だと母体も寝る時間確保できて良いですね!
    昼間沢山遊んだりとかしてたんですか?

    • 53分前
  • ちゃむ

    ちゃむ


    夜は3時間以上寝てました!
    みんなそうなのでほんと助かってます
    自分が暇な時は遊んでましたが基本は家事とかしてたのでほっといてました💦

    • 52分前
黄色

私は早く夜寝る習慣つけたかったので、18時30分には消灯して、静かにしてました。最初の頃は19時前のミルクで寝て、22時まで寝て欲しかったですが、19時から22時まで起きっぱなしのときもありましたが、徹底して暗くして、その時間は遊んだりしないようにしてました。
家が狭いのでリビングも暗くしなくてはいけなかったのですが、旦那も協力してくれて、くらい部屋で夕飯食べたりしてました😅

そのおかげかもわからないですが、その後もそのルーティンをつづけて、夜はよく寝るようになりましたよ。そうすると、大人時間が20時前には確保されるようになるので、結構よかったです。
ちなみに、夜寝付くのは早いですが、夜中のミルクは結構続きました。これはその子によるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私もやってみます!

    • 59分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、実家で育ててましたか?
    実家だと夜部屋に子供と居たとしても家族の喋り声とかしたりとか、アパートでも隣人の足音とか聞こえる事もあると思うんですけど、そういう音も全部なしで全くの無音でしたか?

    • 55分前
  • 黄色

    黄色

    できるだけ暗くして静かにするようにしてました。
    基本は自分の家ですが、旦那の実家に連泊することも多々ありました。
    実家には、旦那の部屋があるのでいつもの時間になったら同じように暗くしてました。
    隣人の足音とかは難しいですよね、うちはそんなに神経質にはならなかったです。できる範囲で時間通りに暗くして、できるだけ静かにしてました。

    いわゆるネントレみたいに遮光カーテンで…とかそういうのもうちの間取りでは無理だったので、暗闇寄りの暗がりって感じでしたよ。

    • 29分前
さあた

月齢が低い時は暗くしたり
なるべく静かにしてました!
ただ猫を飼っていることもあり
急に鳴いたり音がしたりするので
夜通し寝てくれるようになったのは10ヶ月からと平均的?少し遅め?でした!

基本的にテレビは付けっぱなしです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    猫の声でも起きちゃってました?

    • 58分前
ママリ

寝る時は寝室で寝かせてたのでテレビとかもないし静かな空間でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もテレビつけないで静かにしてみます!

    • 58分前
はじめてのママリ

夜って何時ぐらいのこと指してるのか分かりませんがうちは特に気にしてませんでした😂大人が寝る時間までは普通に生活してました。
新生児だと3時間おきの授乳ですが1ヶ月過ぎぐらいから5時間、また伸びて7時間とかどんどん勝手に夜通し寝るようになったので寝る子はあまり気にしなくても寝ると思います👌

寝ない子は環境整えるの大事なのでその子によって変えていけばいいと思います。