息子の担任の先生の対応に不安を感じています。体育の授業で息子が体調を崩し、見学を希望した際、先生から強い口調で保健室に行くよう指示されました。先生との電話でのやり取りも不快に感じ、息子の理解力についての発言が気になりました。面談についても急に言われたことに疑問を持っています。私の受け取り方が敏感なのか、先生の言動に問題があるのか、意見をいただきたいです。
息子(小1)の担任の先生の対応についてモヤモヤしており、意見をいただきたく投稿します。
先週、体育の授業が2回あり、種目は鉄棒でした。
1回目の授業で息子は鉄棒をやってお腹が痛くなりその後日、「学校行きたくない」「体育ある?鉄棒やりたくない」と言っていました。体調が悪くなってまで無理にやらせたくなかったため、「鉄棒の時は見学でいいよ」と息子に伝えました。
そして2回目の授業、息子は気分が悪いと見学で座っていたところ、担任の先生に強い口調で「保健室行けー」と言われたそうです。
日頃から強い口調が多いと息子から聞いており、「いけー」という言い方も気になりました。
本人が嫌がるなら鉄棒は無理にやらなくていいと思ったので、先ほど担任に電話で状況を確認しました。
こちらから一連の説明をした上で、担任の先生からは
「本人がどう言ったのかは分かりませんが、“いけ”とは言っていない。寒くて体が冷えると思ったので保健室に行ってねと伝えました。」
との返答でした。
それならば「その意図が本人に伝わっていないのでその理由をそのまま説明してほしい」と伝えたところ、
「説明しても分からないんですよね」と言われました。
息子の理解力がないと言われているようで、とても引っかかりました。
息子は注意欠陥があり確かに話をあまり聞かないことは多いのですが、体調悪くなるから保健室にいきなさいと理由を説明すればわかるはずなのにと思いました。
そこから担任の先生の口調が変わり、
「じゃあ今後、本人がやりたくないと言ったらやらせなくていいですか?」
「話しても話を聞かないんですよね」
など、嫌味のような言い方が続きました。
さらに電話の最後に、
「12月に面談があるんですけど、色々お話ししなきゃいけないことがあるので来られますか?」
と言われました。
しかし面談は希望者のみで、11月頭に“行かない”と提出しています。その時は何も言われなかったのに、今回の件で電話をした直後に突然言われたので、今日の電話が気に入らなかったのかなと感じてしまいました。
夏頃の面談では「普通学級で全然問題ないですよ」と言われていたのに、急に態度が変わったように感じます。
今回の件に関しては私の受け取り方が敏感だったのか、担任の言動に問題があるのか、第三者目線の意見を伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰ま
はじめてのママリ🔰
息子さんが日頃から手のかかる子なのであれば、、先生からしたらモンペかよってなるだろうし💦
日頃ちゃんとしてるのにその日がたまたまなのであれば先生を不満と思っても仕方ないと思います。
うちの学年男子が多くて今年の担任からは、時々強く言ったり強めに出ないとまとまらないから私に一任して欲しいと説明はありました。令和風ではなく平成!って感じの先生です👩🏫
これまでが先生とどういう関係だったかにもよるし息子さんの日頃からの積み重ねで先生もそういうふうに言ってしまったのかな(?)とは思いました。
夏は良かったけど夏休み明けから大変になってしまったとか、、。
先生との信頼関係でお互いに許せる許せないもでてくるんじゃないかなとも思います。
教育相談も本当は来て欲しかったけど行かないと言われたら先生も来いって言えないし、、今回のことで子供の言うこと全て鵜呑みにしてそう来るならと先生も発言したのかな?とは思いました。
ただ子どもにも親にも諦めてるのかなんなのか理由はわかりませんが先生の説明不足感は確実に感じます。
はじめてのママリ🔰
体育見学のときは連絡帳に書いたりとかはないですか??
息子の学校は見学は連絡帳に書かないと見学出来ないので💦💦
先生的には気分が悪いと行って見学していたから保健室行けって言っただけなのかと思いました。
息子の担任も体育会系の先生なので男の子にはそんな感じです。
鉄棒がやりたくないから休んだと思われ、先生もそんな対応になったのかと思いました。
はじめてのママリ🔰
うーん、学校に求め過ぎな印象です😅私なら保健室の話も別に気にならないし、その程度でわざわざ学校に電話しません。
確かに先生の言い方が説明不足だったり厳しかったのもあるかもしれませんが、自己都合で休ませてるなら言い方まで配慮しろは少しモンペな考え方だなって思いました。ふざけたり聞かない子が強い口調で言われるのは、うちのクラスでもそうですし。
急に態度が変わったのではなく、慣れてきた2学期から色々問題行動が増えたのかもしれません。その言い方だと、本当に日頃から困ってるから伝えたいのでは?今回の電話の件はあくまでついでなのかなって印象です。
まずは面談で日頃のお子さんの行動を聞いてみた方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
気に入らないと言うより先生としては細かく話をしたいのかもですね。
一度話をするのがよいかとおもぃす。
boys mama⸜❤︎⸝
普段から学校で息子さんに手がかかってるのかなと感じました💦
面談に行ってしっかり話すべきだと思います😣
コメント