※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかげ
子育て・グッズ

小学生でお小遣いあげてない方いますか?理由はなんでしょうか?私はあげ…

小学生でお小遣いあげてない方いますか?
理由はなんでしょうか?
私はあげたい派です。
夫がまだ早いからダメと言ってます。
子供は小4と小5です。
毎月のお菓子を買うのをやめて、1ヶ月3000円あげるのはどうかと提案しましたが、金額が多すぎで却下されました。
毎日100円のお菓子を買う計算で30日で3000円です。
お小遣いの中でやりくり出来たら良いなと思ったのですが、多いでしょうか?

また、中学生になったらお小遣いをあげるのか聞くとダンマリで話が出来ませんでした。
中学生のお子さんがいる方はいくらあげてますか?
あげてない方は理由もお願いします。

コメント

ねるねるねるね

あげていません。
理由→お友達に奢ったりしてしまうので禁止にしました。
なので、欲しいものは自分で伝えてきてね!
買いに行こうって感じです🥺

  • とかげ

    とかげ

    お返事ありがとうございます😊
    お友達に奢ってしまうのはダメですね💦
    禁止にしたという事は、以前はあげていたのでしょうか?
    お小遣いをあげるとお金のトラブルも付いてくるのですね…😵
    参考になります🥺

    • 1時間前
はじめてのママリ

まだ固定のお小遣いはあげていないです。小3です。
お菓子や必要なものは親が買うので、お小遣いの使い道がクレーンゲームくらいしかなく、お小遣いをあげると「クレーンゲームのためのお金」のようになるのが目に見えているのであげていません!
自分ひとりで友達とお出掛けするようになればお小遣い必要かな?とは思います。(うちはまだそういった事が無いので)
毎日お菓子買わないだろうし、3000円は少し多いのかな?と最初思いましたが、貯めておく、などお金の管理も勉強するためにあえて少し多めの金額を渡すのもアリですね👍

  • とかげ

    とかげ

    お返事ありがとうございます😊
    うちも、お菓子や必要なものは親が買っています!
    でも「ロブロックスのゲームに課金したいけど、お小遣い貰ってないし、お年玉もパパからしか貰えず貯金なんて出来ない、お金が欲しい!」
    と毎日のように言われてます💦
    お菓子はいつも大袋をまとめて買って、みんなで分けてます。
    トータルすると月10000円ぐらいはお菓子に使ってるので1人3000円ぐらいかなという計算でした。
    長女は、お菓子はあれば食べるけど無くても問題ない、むしろゲームに課金したい
    次女と三女は毎日お菓子食べたい、ゲームに課金もしたい
    という感じなので、家計からの嗜好品(お菓子、アイス、ジュース、菓子パン)はやめた方がいいのでは?
    と思いまして…😥
    中々難しいですね😓

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

あげてないです
外に出歩くことがないし、お金持たせたら課金カードとか言い出すので😂

  • とかげ

    とかげ

    うちも外に出歩かないです😂
    毎日課金したいと言ってます😓
    ゲームに課金するの勿体無いですよね💦
    自分のお金なんだから良いじゃん!
    と言われると何も言えないです😮‍💨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

小1ですがあげてないです。
でもお手伝いでお小遣いはあげてます☺️
たまにしかやりませんが😅

ただそれは貯金だから使いたくないと。。
普段欲しいものは私が買ってます🤣🤣

  • とかげ

    とかげ

    うちはお手伝いでのお小遣いもあげてなくて💦
    なんせパパが現金を出すの渋るので😓
    その割に物は買ってくるという…
    現金を渡してお菓子を自分で買わせたらどうかと提案したら「俺が買ってるからお小遣いは必要ない」との事でした💦
    そういう問題じゃなかったんですけどね…
    なんか夫に全く伝わらなくて…

    • 1時間前
おもち

あげてないです。
親戚から頂いたり、テスト100点などの時気まぐれであげてますが、そこから払うことは稀です。

私自身が早くからお小遣い制の家庭でしたが、何か欲しいものがあるとお小遣いから出してね!って言われるから親としては楽ですが今振り返ると自然と買える範囲の安いものばかり買ってしまう癖がついてしまいました。
逆に主人はお小遣いは高校〜で遅かった家庭ですが高くても良いものをという思考なので、自分みたいになって欲しくなくてうちも使えるお金は渡すけど、固定金額でのやりくりはもっと大きい金額渡す年齢になってからかなと考えています。

  • とかげ

    とかげ

    なるほど!少し納得しました😆
    うちは親戚からは貰えず、夫しかあげる人が居ないんですよね💦
    長女が中1になったらもう一度お小遣いを検討してみようかなと思い始めました😂
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

あげなきゃなーと思いつつ
友達と財布持って遊ぶ機会無いし
休日は私達がお菓子買ってあげてるし、(そんな高くないやつ)
必要ないかなーと🤔

もしあげるなら
学年➕100円で考えてます!
4年生なら月500円、
6年生なら月700円、
中学生は月1000円、
高校は月5000円(お弁当でいいなら作るけど、買いたいなら昼食込み)
大学はバイトしてもらいます🤣(交通費や生活費がかかるなら決まった仕送りは有り)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でもお手伝いでお駄賃はあります!
    お風呂掃除、
    食器片付け、
    洗濯物畳み等家事のお手伝いして
    コツコツ貯めてはいます☺️

    • 1時間前
  • とかげ

    とかげ

    やっぱり小学生でお小遣いは必要ないですかね…💦
    私自身もお小遣いを貰っていなかったので、子供が「友達はみんなお小遣い貰ってるから欲しい」と言われるとどうしても💦
    長女が中1になったらまた検討してみます🥺
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はもらってましたが
    本人が欲しいのならあげていいと思います🤔💦
    我が家の場合
    本当財布を持って遊ぶ機会無く‥笑
    友達と遊ぶようになったり
    ママリさんのように
    友達に刺激されてからでいいのかなーと思ってます。
    我が子が欲しい!といえば
    あげると思います。🤔

    • 1時間前
ままくらげ

あげてません。
ご褒美で買ったり、夏休み中の特別なお小遣い(千円ほど)はあります☺️

課金に関しては私も夫もゲーム大好きですが、働いて自分のお金でやりなさいと言ってます。
大人でも欲しいアイテムや優位に立ちたいって理由で際限なく課金して、それをゲームへの愛だと言ってしまう人がいます。(基本無料ゲームは廃課金勢の課金で成り立ってると言いますが)それくらい手を出すとまずい物だからです😅
お小遣いの内はやらせないですね💦

はなまる子

小4ですか月のお小遣いはあげてません…分かりやすい理由をあげるならお菓子は買わないし、必要な物は家計から買ってあげていて、おもちゃを欲しがる年齢でもないし、1人(友達と)出かけるときのイベントの時だけ必要になるので現金もしくは交通系ICで持たせるだけですが、月々あげなくても、それで充分だと思ってます!お小遣い欲しいなら起業でもして自分で稼いでね!っていってます😉(使うよりもお金を生むことを考えさせるのが大事だと思っているので)