※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供3人以上って大変じゃないですか?習い事の件で祖母(90歳)にすごく…

子供3人以上って大変じゃないですか?

習い事の件で祖母(90歳)にすごく責められます。
3人目赤ちゃんが産まれて生後1ヶ月です。
私の身体と上の子2人の習い事の送迎が大変で、1つの習い事は休会して もう1つはパパが送迎できる時に送迎をしてくれてるので月2回行けたらいい方です。

そしたら「信じられない」「考えられない」「子供の立場になって考えずに、自分の都合で動いてるな!」と言われました。

昔は徒歩や自転車で行ってたんだろうけどうちはそうでない距離だし、近くに教室もないから送迎するしかありません。

祖母の事大好きで、冬休みも産まれた赤ちゃんの顔を早く見てもらいたいと思ってましたが…ずっと言われるのでもう会うのが嫌になってきました。

祖母の発言どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子達からしたら関係ないというか😂
おばあちゃんの気持ちも分かりますが大変ではありますよねー。

ままり

わからなくもないですが昔の人は言いたいこと我慢できないので言われっぱなしになると思います。
高齢ですしなるべく赤ちゃん見せてあげたい気持ちもありますよね...あまりにストレスになるようでしたら会う頻度ちょっと減らすとかですかね💦

はじめてのママリ🔰

上の子の習い事とかは旦那さんが育休とかでない限り無理ですもんね😅祖母は思った事を言いたい放題言う人多いですし、どちらも責められないなと思いました

はじめてのママリ🔰

90才、女性の立場も低く、本当に身を粉にして子育てされてた時代かなと思うので、責められないです…多少認知も入ってきて「これは言ったらいけないな」みたいな配慮もできにくくなってきますし…💦

でも3人目産まれたてで習い事なんて無理です!

おばあちゃんには言わなくても良いことは適当に誤魔化しておいたらいいと思います😜

はじめてのママリ🔰

それは「赤ちゃんのために上の子達が犠牲になってる」という意味ですかね?🤔

赤ちゃんがいながら上の子たちの送迎確かに大変ですよね💦

うちも、それぞれ2〜3つ習い事をしていて、しかもら習ってる習い事がそれぞれ違うから、平日は送迎のハシゴ当たり前です。

分刻みであっちいってこっちいってしてます😅

末っ子が赤ちゃんの時は、ファミサポさんに送迎頼んだり、同じ習い事のママに送迎お願いしたり、タクシーで行かせてた時もありました!

おばけ

うちも3人いますが、車で習い事送ってすぐ帰ってまた迎えにいってってやってましたね。
生後一ヶ月じゃあまだまだしんどいですね😵遠いなら休会でいいと思います。大きくなったときはそれはそれで大変ですけど。