ベビーカー嫌いの10ヶ月の息子がいます。外出のアドバイスを教えてくだ…
ベビーカー嫌いの10ヶ月の息子がいます。
外出のアドバイスを教えてください。
ワンオペで都内へ電車で45分ほどかけて移動します。
時間帯的に混雑が予想されますが、乗り換え無しなので乗りっぱなしです。
ベビーカーと抱っこ紐両方持っていきますが、ベビーカーは動いていないと泣くので電車内は必ず抱っこ紐になります。抱っこ紐でも場所見知りが始まると泣きます😢
しかし私が椅子に座ると怒るので、立ったまま45分過ごすことになりそうです。
ベビーカーを持っていかないという選択肢もありますが、息子の体重10kgなのでマザーズバッグや買い物した商品を持ち運ぶのにベビーカーがないとキツイと思っています。
ただ混雑していたら、抱っこ紐で抱っこしている間はベビーカーを折りたたもうと思います(荷物は肩にかけるか、電車内の荷台に置きます)。
10kgを抱っこ紐で立ったまま抱っこ(それでも泣くかもしれません)、マザーズバッグや買い物した荷物を肩にかけて、ベビーカーは折りたたんで持っておく。
この状態で電車45分移動は可能でしょうか?
なにかこうするといいよ、等のアドバイスいただければ助かります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
ベビーカーには乗りますか?
乗らないのであればキャリーカート
などの方が便利かと思います!
荷物置きにするのはベビーカーだと
大きいし邪魔だと思います。
寝てる時はベビーカーに乗る!とか
ならベビーカーあった方が便利かとは
思いますが、、
公園とか行った時とかも
荷物置けるし、小さな子どもなら
座れるしキャリーカート便利ですよ♪
この色違い持ってます😁
ママリ
我が家は下の子の体重がちょうど10キロです。もう一歳半で歩けるのですが歩かせるとあっちこっちいって収拾つかなくなるので抱っこ紐移動かなり多いです💦我が家はベビーカー持って行ってもぐずって乗らず抱っこな事が多いので車移動な場合を除いて基本抱っこ紐➕大きめのリュックのみで移動してます。買ったものはリュックに入ればそうしますが基本気合いで持ってます😅
店内はデパート等だと貸し出しのベビーカーがあることも多いのでそれをお借りすることも多いです🫡
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
やはり最初から抱っこ紐→百貨店でベビーカーを借りるほうがスムーズでしよね!
マザーズバッグの中身を最小限にして、買ったものもその中に入れて持ち帰ろうと思います。
気合を込めて明日行ってみます!
貴重なアドバイスありがとうございました。- 1時間前
ふ🍵
時間帯的に混雑が予想されるなら長い時間かけても逃げ場が確保できる各駅停車で行くか、急行とかなら1番端の車両の端にベビーカー置いて凌ぎます。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
ギャン泣きに備えて各駅停車で行こうと思います。
ベビーカーは持って行かずに抱っこ紐で挑戦してみます!
貴重なご意見ありがとうございました🙏- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちもベビーカーにあまり乗ってくれないのでワンオペの時は抱っこ紐で移動です。
マザーズバッグの中身は何が入ってますか?
うちは荷物を最低限にして大きめなトートバッグにまとめて、買い物した物もそこに入れてベビーカーなしで移動してます。
他の方もおっしゃってますが、デパートや主要駅などでベビーカーの貸し出しが増えてるので行き帰りだけ気合いで抱っこ紐、着いたらベビーカーを借りる等でどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、ベビーカーなし抱っこ紐で外出しようと思います。
百貨店に行くので、百貨店の中でベビーカーを借りようと思います。
マザーズバッグには
・オムツ3枚、おしり拭き、ペットシーツ、ゴミ袋、除菌シートが入ったオムツポーチ
・着替え一式
・麦茶入りマグ
・母子手帳
・おもちゃ、ハンドタオル
・財布、鍵
・手指消毒
が入っています。
多いでしょうか?
可能ならばはじめてのママリさんのトートバッグの中身を教えていただきたいです🙏- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ベビーカーで自宅⇔駅を移動、外出先の百貨店の中を移動しようと思っていました。
キャリーカートとってもいいですね!
ただ明日外出のため用意できないので、他の方もおっしゃっている通り、百貨店ではベビーカーを借りて、自宅⇔駅の移動は気合で抱っこ紐で行ってみます。
貴重なアドバイスありがとうございます。