ゆう
NISAで倍というか、何の銘柄買ってるかですよね。個人株で増やしてる方も居ますし、いインデックスファンドなら長期でみれば増えますし。
今でいえばオールカントリーは最高値なので誰もマイナスになってないですよ。最高値なのでみんな大なり小なり儲けてますね🤔
始めるタイミングにもよるでしょうけど、2倍になる事ももちろんあります。
あくまでもNISAって非課税枠の事なのでやり方次第と言えばやり方次第です。
はじめてのママリ🔰
例えば1株100円の株(配当利回り4%)を100株(10000円)買ったとします。年に1度400円配当で貰えるので25年保有すれば配当だけで10000円になります。
ただ、株価と言うのは上がったり下がったりもするので、確実に受け取るわけではありません。
中長期で保有するのに向いています!
パチンコと一緒にしてはいけませんよ!!!会社が利益を出して、その利益を株主に還元するのです。なので、今後成長する企業や安定した企業が人気です。
-
はじめてのママリ🔰
YouTubeとかでも簡単に分かりやすく説明されてるので、是非参考にしてみてください。
- 1時間前
ぽにぽに子
勿論銘柄選びは必要ですが、投資をすると企業は儲けたぶんで株主に配当金を出したり、設備を整えてどんどん業績を伸ばしますよね?そうするとまた新たに乗っかって投資したい人も増えて株価が上がっていくかもしれないし、配当も上がっていくかもしれない。そうなると、投資をしている人たちみんな儲かってハッピーですよね。
一番損しているのは投資をしていない人たち。ただただ、企業の新商品、新製品を買うばかりで物は得ることが出来るけどその人たちが払った利益は企業と株主の養分となります。
とか、そういう話で合ってますか?
通常特定口座で株の取引すれば税金が20%ほどとられますが、NISAは非課税なのでやらない手はないです。
はじめてのママリ🔰
なるべく簡単に説明します。
基本的に多くの国では継続的にインフレが起きます。日本もその国の一つです。
物価が上がると同じ金額で購入できる物の量が減るため、お金そのものの価値が相対的に下がる事になります。
貯金を行っているだけだと、相対的にお金が減っていっている事になります。
もちろん企業でも利益が上がる企業も有るし、倒産する企業も有るため、必ず全ての会社の株が上がる訳では有りません。
ですが、少しずつ技術は進歩するし、発展していくので、大きくなっていく企業もたくさん有ります。
S&P500 や 全米株式のような指数(インデックス)投資というものがあります。
特にS&P500は成長が止まった企業は除外、新しく伸びている企業が自動的に組み込まれるという「入れ替え機能」によって、常に“今成長している企業集団”で構成されるので、国が成長し、企業が発展するほど、指数全体として株価が上がりやすくなります。
ですが、インデックス投資であっても、国の景気によって株価は左右されるので、いつ買っても必ず儲かる訳では有りません。
なので、多くの人が株価が下がったタイミングでなるべく多く買って、上がったタイミングで少しだけ買う、積立投資というものを利用しています。
どうしてNISAを利用するのかという点については、株で利益が出た時に取られてしまう税金がNISAだと掛からないからです。
コメント