長文です。自己嫌悪になっていてつらいです、、、今主人が単身赴任で北…
長文です。
自己嫌悪になっていてつらいです、、、
今主人が単身赴任で北海道にいるのですが、この三連休に子供3人を連れて2泊3日の北海道旅行にいきました。
1歳、2歳、8歳の子供連れです。
行き帰りが大変なので私の母が手伝いで着いてきてくれました。
結論から言うと、旅行中もずっと私がイライラして全然楽しめませんでした。
子供も旦那も親も楽しかったね!と言っていたのですが、私は全然楽しめませんでしたし、こんなふうに思ってしまうのも自己嫌悪で、、、
とにかく1歳の息子が最近泣きが激しくて、とにかくずっと泣きっぱなし。2歳の息子も、やはり不機嫌になると手がつけられないくらい癇癪起こす為、ご飯も行き先も全て子供ファーストにしたのに味わって食べる暇もなく、日々の疲れを癒やされるどころか余計に疲れて帰ってきた感じになりました。
しかも、着いてきてくれた母親にもちょいちょいイラッとしてしまいました。せっかく着いてきてくれたんですが、些細な事を何でも質問してきたり、親の歩くペースが早く先にいってしまったり、そんな気はないんでしょうけど、親の言い方が嫌味っぽく聞こえてしまったり。とにかくことあるごとに私もイラッとしてたまに突っかかってしまいました。
旦那は「せっかく来てくれたのにそんな怒らない方がいいよ?」と言われました。本当にその通りだと思うし、毎晩自己嫌悪になっていました。
高いお金出して行った旅行なのにこんな気持ちになって物凄く悲しいです。
親には、帰りも「着いてきてくれて本当にありがとう!」と感謝の言葉をいいました。今朝もラインで、昨日はありがとうと伝えました。
イライラの原因はやっぱり子供連れが大変だったと言うことですが、親にも子供にも旦那にも私のイライラしてる空気を感じさせてしまって申し訳なくて泣きそうです😭
- ヒノマン
はじめてのママリ🔰
子連れ旅行ってそうなりがちですよね💦
場面、場面思い出すとイライラしっぱなしだったなって😭
普段パパが住んでいる場所を見せれて、無事に帰れて、飛行機乗れて、それだけでもいい旅行だったんじゃないでしょうか☺️
はじめてのママリ🔰
北海道旅行となるとついつい期待値が高くなってしまいますよね🥹
けど、未就学児を連れての旅行なんて予定どおり行くはずないんですよ…😭
期待値が高かったのに何も満たされなかったからイライラするんだと思います。残念感が拭えないんだと思います。
今回はもう仕方ないので、次に旅行する時はなるべく期待しないようにして、きっとうまくいくはずないし諦める事が多くなるだろうと事前に心に保険かけていくとイライラがちょっとマシになりますよ。
何かあっても「大丈夫、想定内😌」と思えます。
私はそれで乗り切ってます😭
ママ
全然いいと思いますし,普通の感情では無いでしょうか?
3人連れての旅行、本当お疲れ様でした。
楽しみにしていたのに…と思う気持ち痛いほど良くわかります。
うちも五歳と一歳で、一昨日旦那が久しぶりのちゃんとした休日だったので、気合い入れてせっかく遠出して息子の行きたいと言った水族館に連れて行ってお金たくさん使った…というときに限って、息子の方が最後にぎゃーっとなってしまって…。😮💨
結局帰ってからはストレス発散するためにコンビニでご飯大量に買って家でYouTube見させながらご飯になっちゃい、さらにお金かかりましたね。
何してるんだろーって気持ちにもなったし、眠いだけでイライラすんなって息子にも腹立っちゃって。息子にはグッと堪えたけど、旦那には少し八つ当たりしてました。
でももうこれも思い出の一部かなと思ってます。
自分で反省してる時点で素敵なママですよ。ほんとに。
「子供たちのせいで旅行楽しめなかった!腹立つ!」ってずっと親に言われてる子供達もいますから…(うちの親です笑)
みー
余裕がない時は旅行が楽しめなかったりしますよね、とても分かります😭
ご自身を責めないでください。
ヒノマンさんだって、楽しみたかったですよね。
一人旅なら気楽ですが、そういうわけにはいかないですもんね…大人って本当に大変ですよね。
そんな中で親御さんにお礼のLINEをできるヒノマンさん、偉いです。
お子さんが楽しめたのはヒノマンさんの支えがあったからです☺️
今日は旅の疲れを癒してください。
はじめてのママリ🔰
私も去年一歳の子を連れて、親と沖縄行きました!(主人仕事のため行かず)
ただ、私は上の子(小学生)のために行きました。もう、自分は楽しめないし癒しどころか疲れる事は行く前に分かっていました。でも親が旅行代全額負担してくれるし、上の子の思い出にもなるのでと思って。
案の定疲れまくりましたが、行く前にそれは分かっていたしお金はかかってないし上の子はめちゃくちゃ楽しめたようなので、行って良かったなと思います。
うちは家族で遠出は1番下が5歳くらいになるまで行かないと決めてます😅(お金かからないなら行きますw)
なぜなら大金払って自分は疲れるだけなの分かってるので💦どーーしても上の子のために!とかなら諦めつきますが、そうでないなら下が小さい頃は行かないのが無難です
コメント