※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

小1、年中の子供がいて、主人は単身赴任です。パートをしたいと思ってい…

小1、年中の子供がいて、主人は単身赴任です。
パートをしたいと思っているのですが、年中の子供が小1に上がったタイミングは下校時間が早い、また、長期休みは主人もいないため上の子はお留守番または学童、下の子は預かり保育に入れることになります。
働いても週3くらいかなと思っているのですが、皆さんこの状況で働きますか?両親には頼れません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら働くの躊躇しちゃいます…
それでできる仕事は、給食センターかベビーシッターや家事代行などの派遣型になるんじゃないかなと思いました🤔

給食センターのおばちゃんやってるママは多いですよね。長期休みが同じタイミングでお休みになるので。

はじめてのママリ

小1と年少がいます!
9月からパートで週3で働き始めました。
働かなきゃいけない理由にもよりますが
家庭優先で融通がきくところを選んで働かせてもらってます😌
今は上の子は学童に通わず30分くらいお留守番してもらってて
下の子は幼稚園の預かり保育使ってます!
下の子が小学校上がるタイミングでは最初の1-2週間くらいは働けないかなと思ってるのでお休みをもらうつもりです。

きき

3歳差で今小4、小1の子供がいます。
下の子が小1になったタイミングで扶養内パート週3してます☺️
小1は学童、小4は学童無しです。
うちは旦那が不定期出張あり、今年の夏休みは旦那は夜勤だったのでパートしてましたがたまに2人で留守番してましたよ。
一緒のパートさんは長期休みはパート休んでる方もいますが、長期休みは学生さんとか他の方が入るので全然問題ないです。

はじめてのママリ🔰

家計次第です!
旦那が高収入じゃないなら働きます!

はじめてのママリ🔰

生活に余裕があるならしません。
赤字じゃないけど貯金に回すお金はない。くらいだったら週3とかでするかも😅

でもあくまで学童入れるなら。です!
留守番させるんだったらタイミーとかくらいにしときます💦