保育園でよく服が漂白されて帰ってきます…。汚れても良い服で行っている…
保育園でよく服が漂白されて帰ってきます…。汚れても良い服で行っているものの、点々と色抜けしていて頻繁に買い替えていて悲しくなります。
保育園に何度か言っているのですが、おもちゃなどを消毒する液体がついたと思うという説明で、何度も気をつけますといわれていますが、改善しません。
こんなにも漂白されるものなのでしょうか…諦めるしかないのでしょうか…。漂白されるほど強い薬品を使っているのも気になります。。もう一度園と話してみようかなと思っているのですが、知識がなさすぎて、切り出し方に悩んでいます。よかったらなにかご意見聞かせてください😭
- ママリ
はじめてのママリ🔰
えーお子さんの近くで漂白剤使ってるってことですか?健康面も気になりますよね💦
何度も漂白剤飛ばすなんて普通の園だったらありえないし、色抜けさせてしまったら弁償するレベルでは?と思いました。
漂白剤の色抜けが度々起きてて健康面でも気になるのですが普段から頻繁に使用されてますか?と聞いてみますかね🤔
色抜けのたびに買い替えてるので気になってしまってと言ってみましょう!
はじめてのママリ🔰
塩素系だと思うので仕方ないのかなとも思います😣
アルコールだとノロとか意味ないので
-
はじめてのママリ🔰
拭き残しだと思います😣
- 1時間前
はじめてのママリ
次亜塩素酸ですかね?
仕事でコロナが出た時の消毒液として使用しますが服の色抜けることあります💦
はじめてのママリ🔰
たぶんキッチンハイターみたいな塩素系の漂白剤を使ってるんだと思います💦
オモチャを消毒する液体はどんなものを使っているか分かりませんが、液体を薄めず濃度が高いまま使ってるのかと思ってしまいますね😓
消毒液がついたままってことですよね…オモチャを舐めてしまうような年齢だったら心配過ぎます😣
とんとん
担任ではなく園長か主任に伝えて実物を見せて話をしたほうが早いと思います!
担任の液剤の使い方も子供の顔に散ってしまう危険性も感じられるし、わかってないのかもしれないです💦
コメント