※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちちち
お仕事

産休についてです。長文プラス語彙力なくて申し訳ありません。現在第2子…

産休についてです。長文プラス語彙力なくて申し訳ありません。

現在第2子妊娠中で、予定では産休が1月末予定です。(6週前)

今の職場には9年ほどおり、1人目も今の職場で産休育休とりました。


1人目の時は何回か社長と話し合いがあり、いつから産休入る等の相談がありましたが2人目の時には全然なく、こちらから持ちかけてもあしらわれてしまってる状態です。
そもそも1人目の時からそうですが、社長には「ここの会社は産前産後の休暇は合わせて90日のお休みだから」と言われ、
1人目の時は何もわからず、でも1人目なので予定日の5週前に産休をとりました。
でも実際は会社独自で産前産後の休暇は決めれませんよね?ちなみに就業規則にはきちんと6週前と書いていました。
なので今回はしっかり予定日の6週前から取ろうと思っていて、その旨を上司に伝えると、
6週前から産休に入れるのは知ってるけど法律でも決まってないし、絶対じゃないよね?と言われてしまいました。私からすると本人が働きたいとかお医者さんの許可があればだと思っていますが違いますか??

上司も今の職場で産休育休取っていますが、私は産まれる2週間前まで働いていた!って豪語しているので当てにならないですし、15年も前です。当時の価値観押し付けられて、今大変なのわかるよね?や、私自身復帰後日祝休みを頂いていて、それに対して他のスタッフが日祝中々休めなくなっているのだからそれくらい気を遣ってよねみたい物言いで言われてます。


第2子でとても嬉しい気持ちなのに、会社での扱いが酷すぎてとてもストレスを感じています。
第2子の復帰後は今まで通り日祝休みは無理だからと社長にも上司にも言われました。それもあり何故1人目で大丈夫だった条件が2人目でダメになるのかもよくわかりませんし、こんな条件であればこの会社にいる意味もないので育休取ってから辞めるつもりでいます。

上司は社長の顔色伺ってばかりなので寄り添いもないです。管理不足だと怒られるのが嫌で社長と同じ発言してきます。
早く産休入りたいといつも思って働いていますが
このまま6週前の1月末からきちんと産休に入れるのでしょうか…
(母子カードの存在は知っていますが、サービス業+予約仕事の為お客様に迷惑はかけたくないので使うつもりはないです)

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃマタハラですね。
辞めるつもりなら気にせず6週前から休んでいいと思いますが、手当の申請とかちゃんとしてくれるのかちょっと心配ですね‥