※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

今日1歳〜小学生くらいの子達が集まる遊び場に行き、人気な遊びを子供…

今日1歳〜小学生くらいの子達が集まる遊び場に行き、人気な遊びを子供と順番待ちしていました。

列はないけど順番譲って遊んでいましたが、小学生の男の子たちが占領して全く順番を譲らなくなりました。

親も来ないし(近くに親っぽい人はいて見てるけど何もしない)小さい子が待ってても全く譲らず指示を出し始める小学生に殺意沸いてしまったのですが、小学生ってそんなもんですか?

自分の子があんな風になると思うと絶望しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

譲れる小学生も多いですよ😊

私なら声かけます。
「お友だち、順番待ってるから、終わったら譲ってねー」と。
意外にも「あ、はーい、どうぞー、すいませーん」と、譲る子多いですよ😊
まぁ、指示を出し始めている時点で、その子らは確信犯ですね(笑)
初めは優しく声かけるけど、
それでもだめならちょっときつめに言っちゃうかも(笑)

むかーし、私の甥っこが
公園で見知らぬ小学生に
軽いいじめみたいなことされたので、
その場で呼び出しました(笑)
説教しました。

akane

先日、隣町の公園に初めて足を運んだ際も同じような状況でした。ブランコを並んで待っていたのですが、空いた途端に小学生の男子集団の一人が走ってきて遊び始め、ひとりは「おい、待っている子がいるぞ」と声をかけたのですが、集団にのまれて一緒に遊んでいました。しばらくすると同じ子が「待っているから変わってあげようぜ」といって、別の遊具に移動してくれました。
その後、大型の滑り台をしていたのですが、別の小学生男子の集団が、公園全体で鬼ごっこを始めて、小さな子を挟んで対峙する場面も散見され、危ない場面が何度かありましたが、また一人の子が「小さい子が遊んでいるんだから気をつけろよ」と仲間たちに声をかけたのをきっかけに安全に配慮して遊んでくれるようになっていました。

地域にもよるとは思いますが、質問者さんが経験されたような状況が基本なのかと思います。