※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななみ
家族・旦那

義母、義姉夫婦、旦那にイラッとしてます!来月、ライブに行く予定でライ…

義母、義姉夫婦、旦那にイラッとしてます!

来月、ライブに行く予定でライブの日程が出た時点(9月くらい)で実家は遠方のため義母に子供2人の預かりをお願いしていました。
旦那はまだ仕事かわからなかったため旦那は仕事かもという体で。

そんな中、義姉が2人目妊娠中なのですが今週安産祈願に行く予定だったけど上の子が熱を出したため次の戌の日に延期すると連絡きて、その日が私がお願いしてるライブの日でした😓
さすがにライブに行くのやめてとは言われませんでしたが、旦那に昼間面倒みるのは無理?無理ならうちの子達も一緒に安産祈願に連れてくけどとのことで💦
案の定旦那は夕方まで仕事が入ってるのでうちの子たちも義姉の安産祈願に一緒に行くことになりそうです。

預かりをお願いしてる立場だし、自分では言えないので旦那に安産祈願って絶対この日にって決まりないしその次の戌の日じゃだめなんかな😅?とか、うち2人目は私らだけで行ったけどそいう選択肢はないんかな?とか言ってみたんですけど旦那は連れてくって言いよるしいいやんとのことで😇

お願いしてる立場ではあるけど私の考え間違ってないと思うんですけどどうですかね??

義姉夫婦は義実家と距離も近くてしょっちゅう会ってる、なんなら夫婦共にシフト制の仕事なので義母にお迎え頼んだりお泊まりさせたりもよくあります。正直その影響でうちの子たちは義実家に遊びに行く頻度も減ったので、うちがたまにのお願いしたときくらいもう少しうちの子たちのことを考えて欲しいなと思いました😔
やっぱり実の子とその子供の方が大事なんですかね💦
私の意見をさらっと流す旦那にも腹立つー😤

どうしても吐き出したかったので長々と失礼しました🙇‍♀️

コメント

あーこ☆

義母からしたら実の娘と嫁じゃ、やはり違いますよね😅
にしても、旦那さんもそこら辺うまく言えないあたり、イラっとしますね😩

初めてのママリ🔰

うーん、安産祈願って絶対この日って決まりはないけど、戌の日に大安に行きたいって人もいるので、この日じゃないとダメなの?はちょっと図々しいし、義母義姉は親子ですよね?実母もきて欲しいと思うのは自然なことかと、、(価値観の違いだとおもいます)

どっちが大事とかではなく価値観の違いだとおもいます、、実の娘が実の親に来てほしい、頼ることは自然なことだとおもいます、、ななみさんは実母が遠方で物理的に頼れないですが、両家一緒の距離なら実母を頼りますよね?そういうことではないでしょうか、、?

私なら前もってお願いしてたのにとモヤつきはしますが、安産祈願も大事な行事だと思ってるタイプだし、義姉が義母と行くのは自然なことなので、子供たち連れてってくれるならなんとも思わないです。

これが自分の実母に義姉が頼って安産祈願行くとかなら話は変わってきますけど、、。