※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

現在、下の子生後1ヶ月。夫、パタニティブルーかもしれません。やりたい…

現在、下の子生後1ヶ月。夫、パタニティブルーかもしれません。やりたいことが何もないと言っていて、もともとの趣味への欲が無くなっちゃってます。本人に聞いたわけではありませんが、上の子を可愛いと思う気持ちも無くなっているかもです。

スマホ依存症かと思ってイライラしてました。ちょっといろいろ文句も言っていました。今は、子供2人の世話に、病人が加わったと思ったら気は楽になりました。

でも私の息抜きは夫で、でも夫はパタニティブルーの影響が、私が単に嫌われなのか、私への愛情が薄まっていそうです。私に関わってほしくなさそうです。病人だから仕方ない、と思って頑張っていますが、子供2人と病人の世話はたまにしんどくて、やっぱり寂しくて、一緒に子育てしたかったって気持ちになっちゃいます。

子供をおいては絶対死ねないし、夫とも仲良しのおじいちゃんおばあちゃんになるまで一緒にいたいけど、いっそ夫に殺してほしくもなります。
子供2人連れて一度実家に帰ったりできたら良いのかもしれませんが、実家は実家で私のストレスがやばいです。

もう一踏ん張りするために、私への愛情がゼロではないって確証が欲しくて。でも、「私と下の子がいない(産後ケアとか想定)のと、私と上の子と下の子がいない(実家帰るのとか想定)のと、全員いるの、どれがいい?」とか試すようなこと聞いちゃうのは、うざいし余計追い込んじゃいますよね。

上の子のことも私のことも、あんなにかわいいかわいい言ってたのに。うっかりしてると涙が出てきちゃって、上の子がよくヨシヨシってしてくれます。こんなに癒されるのに、夫の癒しがないとダメなんて、私もダメな母親だなぁと思います。

最近よく愚痴として書き込んでいるので、見覚えあると思われた方もいるかもしれません。カテゴリって何がいいんでしょうね。毎回悩みます。なお夫は育休中で、沐浴だけは夫に頼んでいます。復職を早める提案もしてはいますが、もともと仕事嫌いで、仕事後の上の子への対応にももともと不満がありました。

コメント