※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

下の子のおしゃぶり時間が日に日に増えていってて、このままおしゃぶり…

下の子のおしゃぶり時間が日に日に増えていってて、このままおしゃぶり無いとダメな子になってしまうのではないかとストレスに感じてしまいます😭

新生児期はよく寝るタイプだったので、放っておいたら勝手に寝てたりして抱っことかも不要な子だったんですが、だんだん起きる時間が増えるにつれ放っておいても寝なくなり、最初は抱っこで落ち着かせて置いたら自分で寝るというパターンで、そのうちそれでも寝れなくなりどんなに抱っこしても置くと絶対起きてしまい、上の子が家にいる時間帯はなかなか下の子にそこまで構ってあげることが出来ず(上の子が今かなり大変な時期で精神的にも不安定な為上の子ファーストを心掛けようと決めた為)、おしゃぶりを導入し始めました。

そしたらどんどんおしゃぶりの時間が増えていってしまい、今までこのくらいなら様子見でも自分で寝れてたのに寝れなくなるということが増えてきて、昼寝時はおしゃぶり必須、夜も就寝時は自分で寝てくれるけど途中で泣きだしたら抱っこじゃ全然泣き止まず、あまりにも泣かせちゃうと上の子が起きてしまうかもしれないと思うとおしゃぶりを与えてしまい…。
上の子が起きてしまう方が厄介なので、泣き止まないとわりとすぐにおしゃぶりを使ってしまうのですが、こうやってどんどんおしゃぶり依存度が増していくのもあまり良くないかもと思ってストレスに感じてしまいます😢

でも今我が家の中で一番の優先順位は上の子の安定で、下の子に構ってる時間が増えると本当に上の子がとにかく荒れて大変で精神削がれるので、おしゃぶりを使ってしまうのですが、おしゃぶり無いとダメな子になってしまうと大変そうというイメージがあるのでおしゃぶりを使う度にストレスでどっちにしろ私のストレスが溜まってしまいます😭

おしゃぶりを罪悪感なく使えるようになるようなエピソード、もしくは何か改善策などあったら教えて頂きたいです😭

コメント

あぴ

上のお子さんの時はおしゃぶりしなかったんですか?😊
我が家は長男も次男も新生児期から使ってます!
上の子は入園して3週間目頃におしゃぶり卒業しました!(1歳0ヶ月)

1歳を過ぎると依存性が高くなると聞いたので、1歳で辞めさせようと思ってました😊入園して慣らし保育が終わって落ち着いた頃にスパッとやめれました!
(入園してすぐは環境の変化や母子分離で不安だと思うのでおしゃぶりは安心材料で渡してました)

私は基本夜はほぼ毎日ワンオペ、土日もワンオペで、長男の時にあってよかった育児グッズ第一位にもってくるぐらいおしゃぶりに助けられたので、りりりさんがおしゃぶりある方が楽なら使っても良いと思います🥺

年長になってもおしゃぶりしてる子は見たことないのでいつかは絶対やめられますよ😊
(保育園で働いて10年目の栄養士です☺️)

  • りりり

    りりり

    上の子はおしゃぶりダメだったので使わずでした!
    上の子の時は置いて泣いちゃったら何度でも抱っこして、そのまま次のミルクの時間まで過ごすとかもあったんですが、今は上の子に日々疲弊してて下の子にそこまでしてあげられる余裕が夫婦ともになくて…😂
    私も1歳目安に辞めさせたいとは思ってるので、今どんどん使用頻度が増えてることに焦ってしまってて😭💦
    卒業した時はどうやって辞めさせたのでしょうか?

    • 13分前
  • あぴ

    あぴ

    上の子の時だけっていつでも抱っこできるし、赤ちゃん中心の生活でいけましたもんね😭
    下の子が産まれてまだ3ヶ月ですが、下の子って自分中心というより上の子に合わせた生活だからごめんねとなる時あります....🥺

    今使用頻度高くてもいつかやめられるので大丈夫ですよ🙆‍♀️我が家は入園するまでずーっとスタイにぶら下げて、ちょっと泣けばすぐおしゃぶり突っ込んでました笑

    卒業は、入園してから疲れて帰ってくるようになりおしゃぶりせずに寝るようになったので、そのまま自然といらなくなりました!やめさすのに苦労した記憶がないです😊

    • 7分前
  • りりり

    りりり

    そうなんですよね😭
    完全に上の子に振り回された生活になってしまってて、申し訳なく思います😭

    寝る時以外も付けててもやめれますかね🥺✨
    うちの子も4月には保育園預ける予定で、8ヶ月で預けることになるので自然と辞められること願って今はおしゃぶりに頼ってラクさせてもらおうと思います😂✨
    ありがとうございます🥲🤍

    • 51秒前
どきんちゃん

うちも下の子にめちゃくちゃおしゃぶり愛用してました!!
むしろ、しゃぶっててくれてありがとう!でした!
何度助けられたか…
夜泣きをしても、おしゃぶりをするとフッと寝てくれてママはぐっすり眠れてストレス軽減するし
指しゃぶりもなくて、外でマスクしなくても感染対策にもなって良いなって思いました!!

よし、やめるぞ!ってしたら、割とすぐなくても大丈夫になりました🙌

  • りりり

    りりり

    おしゃぶりほんと助かりますよね😭✨
    私も今は夜中泣いたらすぐ与えちゃってて…😭
    でもこんなに依存してたら辞めさせるとき大変かなぁって思いが常にくっついて来て心地よくおしゃぶりに頼れない自分がいます😭
    どうやって卒業させましたか?

    • 11分前
  • どきんちゃん

    どきんちゃん

    とりあえず昼間のおしゃぶりからやめさせるのを意識して
    朝起きてなんとなく隠すようにしてたら気がついたらなくても過ごせるようになりました!
    成長とともに、こちらの言葉もわかってきて、やりとりもできるし他にも楽しいこととか見つかってなくても大丈夫になります🙌
    保育園行くと昼間は絶対ないですしね(^^)
    いいんです、大きくなっても、人前でしなければ!笑笑

    • 1分前
noripi111

下2人おしゃぶり使ってます!
特に今は2歳児もママーなので、おしゃぶり必須です。
心の安定のためと思ってバリバリ使ってます!
長女の場合、だんだん自分でおしゃぶりしなくてもいい時間が増え、1歳で保育園に行ってしまえば、おしゃぶりほぼ要らなくても過ごせてました!
保育園にも持って言ってたのですが、途中でおしゃぶりが無くなったのをきっかけに、おしゃぶり卒業しました!
おしゃぶり無くても抱っこやトントンで何とか寝てくれたので、そこまですごい苦労したなんてことないです👍
今多くても全然大丈夫ですよ!
だんだん自然に無くても平気になってきます!

それよりも上の子との時間を大事にするためにも必須です!!