※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3男児。自宅では宿題しかやってません…そんなもんですか?まわりは公文…

小3男児。自宅では宿題しかやってません…そんなもんですか?まわりは公文行ってる子や塾に行ってる子がたくさんいてびっくりしてます😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは進研ゼミです。。
公文も塾も嫌がるので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家も3年生になってチャレンジタッチを始めたのですが、遊んでばかりなので、紙のチャレンジに変えました!少しは勉強の習慣がついた気もしますが、一日中一単元なので少ないのかなって気もしています…

    • 48分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。私も少ないとは思います、、
    来年四年生なら塾もいいかもですね!

    お兄ちゃんが中学でこちらも嫌がるタイプなんですが、
    今は個別指導をオンラインでしてます、、数学、英語ははやり難しいので、早めにはじめたほうが良かったなあとは思ってます。

    • 44分前
ママリ

うちは学童で宿題やってくるので、家では勉強してません😅
どこかでつまづいたらやろうと思ってましたが今のところ大丈夫そうで。

何かやらせようと調べた事もあるんですが、
公文はうちの地域、平日しかやってなくて、平日フルタイム勤務なので送迎無理で
進研ゼミやスマイルゼミも平日は帰宅が遅くやる時間がないので、土日だけだと勿体無いかなーと思ったりでここまで来ました。

はじめてのママリ🔰

小中学生の子供がいます🙋

どのレベルの高校・大学を目指すかだけだと思います💡やってる子は沢山いますが、やってない子も同じくらい多いですよ✨
進路によっては学校の宿題だけでも全然大丈夫かと☺️

これがもし進学校や難関大を目指す、なりたい職業があり難易度が高いとかであれば、当然宿題だけでは足りないと思うので+αはいると思います💡


中学生になってから本気出すタイプの子もいますが、小学の6年間で付いた差を後から埋めようと思うと大変ですし、小学生の内からコツコツ頑張れる子は大抵中学でも頑張る子なので、成績や順位はさほど変わらないと思います🥺